コロナで「平均給与」2年連続で減少、年収700万超の業種はどこ?

2021/12/28 06:45

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/XdtF21xlQ92HXlfaD--9eA.jpg
会社員の平均給与が2年連続で減少しました。一方、年収700万を超える好調な業種もあります。皆の「給与事情」はどうなっているのでしょうか? 会社員の給与は2年連続減、平均433万円 2020年の会社員の平均給与(賞与含む)は433万で、2年連続で減少しました。平均給与が減少した理由は、均給与の内訳に隠されています。

会社員の平均給与が2年連続で減少しました。一方、年収700万を超える好調な業種もあります。皆の「給与事情」はどうなっているのでしょうか?

会社員の給与は2年連続減、平均433万円

2020年の会社員の平均給与(賞与含む)は433万で、2年連続で減少しました。平均給与が減少した理由は、均給与の内訳に隠されています。

給与・手当賞与
2018年371万70万
2019年366万70万
2020年369万65万
(出典:国税庁「民間給与実態統計調査(2020年)」)

2020年冬のボーナス事情を見ると、ディズニーランドを運営するオリエンタルランドは7割削減、JALは8割削減、ANAにいたっては0円でした。新型コロナウイルスの影響で、多くの企業がボーナスをカットしたことが平均給与を下げたと考えられます。

給与と違い、賞与には支給義務がありません。そのため、業績が悪化すると、企業は賞与を削減してコストダウンをはかる傾向があります。仕事を選ぶ時は、年収だけでなく、基本給と賞与の配分にも気を配りましょう。

年収700万円超の業種はどこ?

平均給与が減少する中、好調な業種もあります。業種別の平均給与TOP3を見てみましょう。

順位業界平均年収
1位電気・ガス・熱供給・水道715万
2位金融・保険630万
3位情報通信611万
(出典:国税庁「民間給与実態統計調査(2020年)」)

1位のインフラ系はコロナ禍でも堅調で、平均給与は700万超です。平均賞与は、1位と2位が140万超、3位が100万超でした。平均給与が600万を超えるのも、平均賞与が100万を超えるのも、全14業種の中でTOP3のみです。

一方宿泊・飲食サービスは、平均給与251万、平均賞与13万で、全業種で最も少ない結果でした。業種間で大きな差が開いていると分かります。

男性300万円台、女性100万円台が最も多い

平均給与433万に対して「そんなにもらっていない」と感じる方も多いでしょう。平均給与には役員報酬が含まれており、上振れした可能性があります。

最も人数の多いボリュームゾーンを見ると、男性が300万超 400 万以下、女性が100 万超 200万以下です。

調査には厳しい給与事情が表れていますが、収入を得る方法は給与だけではありません。副業や投資など幅広い選択肢に目を向けつつ、資産形成を考えましょう。

文・木崎涼(ファイナンシャル・プランナー)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
全国でガソリンが一番高い県はどこ?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
あの有名メーカーもコロナ倒産……負債額ワースト5
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
10月から時給と月給、給料が上がる人とは?

(2021年10月27日公開記事)