保険業界、平均年収2位はSOMPO!1位は?

2022/01/24 08:15

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/1muN5pk9R8-gzx_fyMiaUA.jpg
保険業界の平均年収は、ほかの職業に比べて平均年収が高めだ。中でも業界大手の「3メガ損保」ともなれば、平均年収は1,000万円を超える。従業員の平均年収を公表している保険業界の上場企業を調べ、ランキングを作成してみた。果たして1位の企業は? 1位は「東京海上」で約1,292万円 3メガ損保と呼ばれているのは、「MS&AD

保険業界の平均年収は、ほかの職業に比べて平均年収が高めだ。中でも業界大手の「3メガ損保」ともなれば、平均年収は1,000万円を超える。従業員の平均年収を公表している保険業界の上場企業を調べ、ランキングを作成してみた。果たして1位の企業は?

1位は「東京海上」で約1,292万円

3メガ損保と呼ばれているのは、「MS&ADインシュアランスグループホールディングス」<8725>、「東京海上ホールディングス」<8766>、「SOMPOホールディングス」<8630>だ。

この3社を含む保険業界の上場企業の平均年収ランキングは、以下の通りだ。

保険業界の上場企業の平均年収ランキング
順位保険会社平均年収
1位東京海上12,926,734円
2位SOMPO11,090,287円
3位MS&ADインシュアランスグループ10,744,848円
4位第一生命9,487,000円
5位アニコム8,749,000円
6位SBIインシュアランスグループ8,082,389円
7位ライフネット生命保険7,399,204円
8位三井住友海上火災保険7,373,100円
9位かんぽ生命保険 6,423,000円
10位アドバンスクリエイト6,306,000円
(出典:各社の最新の有価証券報告書)

平均年収1位は東京海上で1,292万6,734円。2位にSOMPOがランクインし1,109万287円で、3位がMS&ADインシュアランスグループで1,074万4,848円となっている。3メガ損保と言われるだけあって、この3社でTOP3を独占した。

ちなみに保険会社としては、住友生命や大同生命、ソニー生命なども挙げられるが、これらの企業は上場していないため、ランキングには含めていない。

3メガ損保の平均年収の推移は?

3メガ損保の平均年収が1,000万円を超えていることは分かったが、こうした企業の平均年収は近年、右肩上がりなのか、それとも右肩下がりなのか、もしくは横ばいなのか。3メガ損保の平均年収の推移も調べてみた。

3メガ損保の5年間の平均年収の推移
東京海上SOMPOMS&ADインシュアランスグループ
2021年12,926,734円11,090,287円10,744,848円
2020年12,452,909円11,069,985円10,657,188円
2019年13,383,513円11,526,706円10,534,140円
2018年13,900,898円11,735,432円11,006,136円
2017年13,479,494円11,310,054円11,381,616円
(出典:各社の有価証券報告書)

3社とも平均年収はやや微減傾向にある。特に2020年と2021年は東京海上とSOMPOがやや目立つ減り方をしている。この理由の1つとして考えられるのが、海外旅行保険や自動車保険の苦戦だ。

新型コロナウイルスの感染拡大で海外旅行ができなくなり、外出もしにくくなったからだ。そのため、アフターコロナには平均年収は元の水準に戻るかもしれない。

時代のトレンドをとらえ、平均年収を上げていけるか

世界的にみても2位と市場規模が大きい日本の保険市場。最近では高齢化が進んでいることもあり、「医療・がん保険」の契約件数が増えている。

こうした巨大市場で3メガ損保が時代のトレンドをとらえ、業績を向上させ従業員の平均年収をしっかりと上げていけるか、引き続き注目したい。

(2021年11月11日公開記事)

文・岡本一道(経済ジャーナリスト)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
11月は残業減らすとボーナスが増えるって本当?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
「預金がおろせない?」銀行員が教える、親の生前にやるべき3つのこと
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
「無料で保険に入れます」クレカ会社から封筒がくる理由