もしもパートナーとの間で不倫による慰謝料が発生したら、金額はいくらになるのか。あまり想像したくないものですが、もし万が一、関係が露見したときのために知っておきたいところです。
状況にもよるが、数十万円〜300万円程度が相場
一般的に、不倫が発覚した場合には、まずはじめに示談が行われ、それでも解決しない場合、調停や民事裁判へと進みます。
慰謝料の金額には明確な基準はないものの、示談の際は双方の納得、民事裁判なら過去の判例をもとに金額が決定され、どちらも数十万円〜300万円程度の範囲に収まることが多いようです。
なお、慰謝料の請求は、配偶者と不倫相手双方に対して可能ですが、金額はあくまで総額のため、配偶者と不倫相手の支払額の合計となることに注意が必要です。
金額を左右する要素とは?
一般的な慰謝料の相場は数十万円〜300万円と大きく幅がありますが、金額を左右するのはどういった要素なのでしょうか。
法的には、慰謝料は「被った不利益の大きさ」によって決定されます。特に以下のような基準をもとにその程度が判断されます。
・不倫が原因で離婚、別居に至ったか
・不貞の内容と程度
・婚姻期間
・子供の有無
・不倫相手が婚姻関係を知っていたか
なかでも離婚、別居に至ったかどうかは重要なポイントで、婚姻関係を続ける場合には数十万円〜100万円、離婚に至った場合には100万円〜300万円と金額に差が生まれます。
まずは専門家に相談すべき
実際にパートナーの不倫に気付いたとして、できるだけ上限に近い慰謝料を請求したいという場合にはどのように行動すべきでしょうか。
金額を決めるのは、不倫の内容や被害の大きさがメイン。つまり、こうした事実を客観的に証明できる証拠を集める必要があります。やりとりの履歴や写真、診断書などが当てはまります。
探偵を雇ったり、自分自身で対応できる内容もありますが、失敗や新たなトラブルのリスクも。まずは弁護士や専門家に相談して、それから計画的に行動しましょう。
文/編集・dメニューマネー編集部
(2021年11月31日公開記事)
【関連記事】
・11月は残業減らすとボーナスが増えるって本当?
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・「預金がおろせない?」銀行員が教える、親の生前にやるべき3つのこと
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・「無料で保険に入れます」クレカ会社から封筒がくる理由