「リボ払い」はおすすめできない?賢い使い方ってあるの?

2022/02/06 18:30

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/_4DDOc79QDivS2vsdeIqtg.jpg
「リボ払い」については、「1回あたりの支払額が抑えられて便利」という声の反面、「知らず知らずに支払い額が増える」ことから批判も多いようです。どうしても支払いに困るような場合には便利なようですが……。 リボ払いは一定の金額を月々支払う制度 リボ払いは、毎月定額を支払う制度です。「リボルビング払い」または「リボルビング方式

「リボ払い」については、「1回あたりの支払額が抑えられて便利」という声の反面、「知らず知らずに支払い額が増える」ことから批判も多いようです。どうしても支払いに困るような場合には便利なようですが……。

リボ払いは一定の金額を月々支払う制度

リボ払いは、毎月定額を支払う制度です。「リボルビング払い」または「リボルビング方式」の略で、支払い方式は主に3種類あります。

定額方式毎月設定した金額を支払う
定率方式利用残高に対して一定の利率を掛けて支払う
残高スライド方式利用残高に応じて毎月の支払い金額が変動

一番多い支払い方法は定額方式です。例えば10万円の買い物をしたら、毎月1万円支払うなどと決めて、利息分も含めて定額を月々支払います。このケースの場合は、支払い総額は総額が10万7,491円となります(年利15%の場合)。

リボ払いが悪く言われる理由

リボ払いには利便性もありますが、批判も少なくありません。

なぜならデメリットとして、手数料が高くなること、定額で支払う形式のため毎月いくら利用したか把握し辛くなることなどがあるからです。

多くのクレジットカードでリボ払いは年利15%に設定されています。そのため、一括払いに比べてリボ払いで支払う期間が長くなればなるほど、返済額が多くなります。

特にリボ払いは利用した金額に関わらず毎月の支払いを一定にできるので、「お金がなくても大きな買い物が簡単にできる」と錯覚しがちです。

気づかないうちに、利息分が膨大になり支払えなくなるという危険性があります。

リボ払いは状況に応じて切り替えを

ただリボ払いも使いようによっては助けになります。

例えば、出費が増えた時に後からリボ払いに変えて出費を一時的に抑え、余裕ができたら、一括払いに変えて支払い総額を抑えられるからです。

とはいえ、基本的には手数料が高いため、リボ払いは使わないほうが無難でしょう。毎月の支払う金額は抑えられるとはいえ、最終的に支払う金額は多くなります。いずれにせよ、毎月の利用金額をきちんと把握して、賢く買い物しましょう。

文/編集・dメニューマネー編集部

(2021年12月13日公開記事)

【関連記事】
「年金」いくらもらえる?「月20万円」で足りる?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
「預金がおろせない?」銀行員が教える、親の生前にやるべき3つのこと
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
12月に育休を取るとボーナスの手取りが増える?