お〜いお茶、鼻セレブ……名前を変えただけで大ヒットした商品5選

2022/02/11 14:15

https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/image/oIdBAwoaQqK2eD885EKP5Q.jpg
機能はそのままに、名前やパッケージを変えたことで、年間売上を数十億円規模で伸ばした商品がある。「以前はこんな意外な商品名だったの?」と思うものもなかにはあるかもしれない。改名で大ヒットした商品5つを見ていこう。 改名で売上6倍、40億円突破の「お〜いお茶」 伊藤園 <2593> は1985年、

機能はそのままに、名前やパッケージを変えたことで、年間売上を数十億円規模で伸ばした商品がある。「以前はこんな意外な商品名だったの?」と思うものもなかにはあるかもしれない。改名で大ヒットした商品5つを見ていこう。

改名で売上6倍、40億円突破の「お〜いお茶」

お〜いお茶
(画像=伊藤園プレスリリースより)

伊藤園 <2593> は1985年、緑茶を家だけでなくどこでも飲める飲料にするべく、「缶入り煎茶」を発売。しかし「読み方が分からない」という問い合わせが相次ぎ、親しみのある家庭的な商品名への変更を検討した。

そこで採用されたのが、同社の茶葉商品のテレビCMで使っていたフレーズ「お〜いお茶」。1989年に改名し、年間売上はそれまでの6倍近い約40億円になったという。

日本ネーミング大賞で最優秀賞となった「鼻セレブ」

鼻セレブ
(画像=タカラトミーアーツプレスリリースより)

王子ネピアが1996年に発売したのが、保湿成分を配合したティッシュ「ネピア モイスチャーティシュ」。しかし、当時は保湿ティッシュが広まっておらず、ユーザー獲得に苦戦した。

同社は新たな商品名を100案近く考案し、何度鼻をかんでも鼻が赤くならないことが分かる「鼻セレブ」を採用。発売翌年の2005年以降、売上は「ネピア モイスチャーティシュ」の10倍以上となった。さらに2020年には、日本ネーミング大賞の最優秀賞を受賞。

発売後わずか半年で改名した「カレーメシ」

カレーメシ
(画像=日清食品プレスリリースより)

日清食品ホールディングス <2897> は2013年、即席カップライス商品「カップカレーライス」を発売。売上は好調だったが、ルーとご飯が混ざっているからカレーライスではない、という意見が一部の人から寄せられた。

そのため発売からわずか半年で、新ジャンルのカレーとして「カレーメシ」に改名。改名前も売上は好調だったものの、改名後に認知度をさらに高めた事例だ。

インパクト強化でロングセラーとなった「BOSS」

BOSS
(画像=サントリー食品インターナショナルプレスリリースより)

サントリー食品インターナショナル <2587> は、缶コーヒーブランド「WEST」を1987年に発売したが、売れ行きは芳しくなかったという。そこで1992年に、“働く人の相棒”をコンセプトに「BOSS」に改名したところ大ヒット。25年以上続くロングセラー商品となった。

改名後に、商品名にインパクトがあると感じる人が大幅に増加したことも分かっている(トライベック・ブランド戦略研究所「ブランド戦略通信」)。

改名で売上17倍以上の「まるでこたつソックス」

まるでこたつソックス
(画像=岡本プレスリリースより)

靴下専業メーカーの岡本株式会社は2013年、「三陰交をあたためるソックス」を発売。このソックスはその名の通り、足首にあるツボの三陰交を温める機能を持つ靴下である。

しかし思うように売上が上がらず、2015年に「まるでこたつソックス」に改名したところ、当時サブアイテムとして販売していたにもかかわらず、秋冬の一番人気商品に。2016年の売上は2013年比で17倍以上になったという。

商品名は「インパクトの強さ」「イメージのしやすさ」が重要?

上記の改名後の商品名を見ていくと、お〜いお茶やBOSSのようにインパクトが強いものや、鼻セレブやカレーメシ、まるでこたつソックスのように、商品をイメージしやすいものが多くなっている。

いずれの商品名も、各企業の並々ならぬ努力の末に決められていることがうかがえ、こうしたストーリーを知っていると、普段手にする商品への感じ方も変わるかもしれない。

文・廣瀬優香(フリーライター)
編集・dメニューマネー編集部
画像・manbo / stock.adobe.com(画像はイメージです)

(2021年12月18日公開記事)

【関連記事】
「年金」いくらもらえる?「月20万円」で足りる?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
「預金がおろせない?」銀行員が教える、親の生前にやるべき3つのこと
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
12月に育休を取るとボーナスの手取りが増える?