SNSの流行で「マッチポンプ」という言葉を耳にする機会が増えました。ネットで炎上しそうな出来事を自らSNSで発信している人に対して「マッチポンプ」という言葉が使われています。もとは、国会議員の発言からできた言葉です。
「マッチポンプ商法」なども話題になることもある「マッチポンプ」の詳しい意味を知っていますか?
利益や賞賛を得ることを目的として自作自演している状況
「マッチポンプ」は1960年代の日本の国会で、自作自演をしている議員の様子からできた言葉です。“自ら起こした問題”を「マッチに火をつける」に例え、“自ら問題を鎮静化・解決していく様子”を「ポンプの水で火を消している」として「マッチポンプ」という言葉が生まれました。
このように、自分が利益や賞賛を得ることを目的として、自作自演している状況を指します。身近なところでは、ネット上で自分が起こした炎上しそうな出来事を自らのSNSで発信する行為です。炎上することで、“自分の知名度が上がる”という得をするので、「マッチポンプ」を利用しているといわれています。
「マッチポンプ商法」は危険な手法
利益のために事業者自ら問題を作り出し、それを解決するための自社の商品やサービスを売り込む手法を「マッチポンプ商法」といいます。例えば、害虫駆除業者が住宅に害虫がいると見せかけ、害虫駆除関連の商品やサービスを売る手法などが挙げられます。「マッチポンプ商法」は悪質な詐欺の場合もあるので注意が必要です。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・「年金」いくらもらえる?「月20万円」で足りる?
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・最も稼げる「国家資格」は?医師でも勝てない仕事
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・確定申告しないと税務署にバレる?よくある5つのケース
(2022年1月7日公開記事)