「今年こそ投資を始めたい」という人も多いでしょうが、何も準備をせずに投資をしては失敗します。いきなり投資を始めるのではなく、その前に確認すべきことが3つあります。
確認すべきこと1「生活防衛資金はあるか」
生活防衛資金とは、万が一、けがや病気などに見舞われて働けなくなったとしも、しばらくの間生活していけるだけのお金のことです。金額は、会社員は生活費の3ヵ月~半年分、自営業は生活費の1年分程度が最低限必要とされています。
子供がいる場合は出費が増える傾向にあるため、もう少し多めに用意しておくと安心です。
確認すべきこと2「理解できないもの」に投資しようとしていないか
大前提として、よく分からないものには投資しないことです。
なじみがないもの、将来性が想像できないものに投資するより、なじみがあるもの、想像できるものを選ぶことで、投資の成功確率を上げられるかもしれません。
理解できていない、よく分かっていないのに投資しようとしているということは、言い換えれば「儲かりそうだから」ということでしょう。「なんとなく儲かりそうだから」という気持ちで儲け続けられるほど投資・運用は甘くありません。
確認すべきこと3「自分が取れるリスクがどれくらいか」
将来・老後に向けた資産づくりを考えた時、一般に、若くて投資・運用の期間が長い人は取れるリスクは大きく、年配で老後まで時間が短かったり、子育て中で生活にかかる費用がかさんだりしている人が取れるリスクは小さいと言えます。
「リスク」は一般的に「危険性」と思われていますが、投資では「価格の振れ幅の大きさ」を指します。投資商品の代表的なものには、株、債券、不動産などがありますが、それぞれリスクの大きさが異なっています。
取れるリスクが大きいと、期待できるリターンも大きいと考えられます(ハイリスクハイリターン)。これは大きな値上がり幅が見込める投資商品は、価格が大きく下がる可能性も含んでいるということです。
逆に、リスクが小さい投資商品は暴落はしないかもしれないかわりに、爆増もしないでしょう(ローリスクローリターン)。
リスクが大きいものと小さいもののどちらが優れているというわけではありません。どのくらいまでなら価格が下がっても耐えられるかを自問自答し、自分の「リスク許容度」に合った投資商品を選ぶことが大切です。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・「厚生年金」を月25万円もらうための3つの方法
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・「電気・ガス・水道代を節約したい」人がやってはいけないこと
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・ひろゆきが「宝くじを買うこと」を問題視した本当の理由
(2022年1月15日公開記事)