老後の資金を、年金や貯金だけでまかなえるか心配な人もいるだろう。そこで、資金の不足を補うための方法として挙げられるのが、ビル清掃や駐輪場管理などをすることで給料をもらえる「シルバー人材センター」への登録だ。その他にどのような仕事があり、給料の相場はいくらなのだろうか?
家事、育児、刃物とぎ……依頼される仕事は様々
シルバー人材センターには、原則60歳以上の人が登録でき、市区町村単位に置かれているセンターに1,000〜3,000円程度の年会費を支払う。
センターは地域の家庭や企業、公共団体などから、臨時的、短期的な仕事を中心に受注し、登録されている会員に依頼する。依頼される仕事はセンターによって異なるが、家事や育児、刃物とぎなど、内容は多種多様だ。
仕事の分野 | 仕事内容の例 |
---|---|
技術 | 家庭教師、学習教室の講師、パソコン指導 |
技能 | 庭木などの剪定、ペンキ塗り、刃物とぎ |
事務 | 一般事務、経理事務、パソコン入力 |
管理 | 施設管理(スポーツ、遊戯施設管理など)、駐車(輪)場の管理 |
折衝外交 | 販売員・店番、配達・集配、電気・ガスなどの検針 |
一般作業 | 除草・草刈り、屋内外清掃、調理作業(皿洗い、配膳など) |
サービス | 家事(掃除、洗濯、留守番など)、育児(子守、送迎など) |
働く時間や、給料はどのくらい?
シルバー人材センターは「生きがいを得るための就業」を目的としているので、一定の勤務時間や給料(配分金)の保証はない。
ただ、東京都杉並区シルバー人材センターによれば、働く時間の目安は月に10日以内、週20時間未満になるため、最大でも月80時間程度だ。給料は、月に8〜10日就業した場合、全国平均で3〜5万円程度になるという(公益社団法人 全国シルバー人材センター事業協会)。
また、東京都中央区では1月7日時点で、時給が1,041〜1,500円の次のような仕事を案内していた。
仕事分野 | 仕事内容 | 給与 |
---|---|---|
事務 | 電話・来客対応、伝票整理など | 1,200円/時間 |
和食店での業務 | 接客、会計、調理補助、洗い場の作業など | 1,100円/時間 |
駐輪場管理/th> | 駐輪場内の清掃、自転車整理など | 3,362円/回(1回あたりの勤務時間は3時間) |
シルバー人材センターで収入を得ても、年金はもらえる?
シルバー人材センターで収入を得ても年金がもらえるか、不安になる人もいるだろう。結論から言えば、年金は受け取れる。ただ、センターからの配分金は給与所得ではなく「雑所得」となるため、一定額を超えた場合に確定申告が必要となる。
収入の保証はないとはいえ、年金を受け取りながら働くことができ、例えば10年間にわたって毎月4万円の収入を得れば、単純計算で480万円稼げる。夫婦で働くとすれば、10年間で1,000万円近く稼げることになる。
興味がある人は、各市区町村のWebサイトから、どのような仕事を募集しているか確認してみてはいかがだろうか。
文・廣瀬優香(フリーライター)
編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・「厚生年金」を月25万円もらうための3つの方法
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・「電気・ガス・水道代を節約したい」人がやってはいけないこと
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・ひろゆきが「宝くじを買うこと」を問題視した本当の理由
(2022年1月18日公開記事)