医師は高年収の代名詞ともいえる職業ですが、開業医と勤務医で収入に差があるということはよく聞く話です。それぞれどのくらい稼いでいるのでしょうか。
開業医の方が約900万円も高年収
令和元年の調査によれば、入院診療を行っていない個人クリニックの開業医の年収(総利益)は平均で2,374万円、対して勤務医は1,491万円でした(中央社会保険医療協議会「第22回医療経済実態調査 (医療機関等調査) 報告 -令和元年実施-」)。
どちらもかなりの高年収ですが、開業医は勤務医よりもさらに900万円近く高いという驚くべき金額です。
また、開業医の年収は売上から原価や人件費、諸経費などを差し引いた額。経費の計上は裁量によってコントロールできることを考えると、実際にはさらに大きな差がありそうです。
開業医は勤務医とは異なる経営のセンスが求められ、失敗のリスクもあるため、一概にどちらが良いとは言えませんが、年収という側面ではやはり開業医が優れています。
開業するなら美容外科?
驚きの高年収を誇る開業医、実は診療科目別でも年収が明らかにされています。どの科が高年収なのでしょうか。
診療科目 | 年収 |
内科 | 2,424万円 |
小児科 | 3,068万円 |
精神科 | 2,588万円 |
外科 | 1,977万円 |
整形外科 | 2,989万円 |
産婦人科 | 1,834万円 |
眼科 | 1,512万円 |
耳鼻咽喉科 | 1,891万円 |
皮膚科 | 2,710万円 |
その他診療科 | 2,355万円 |
(出典:中央社会保険医療協議会「第22回医療経済実態調査 (医療機関等調査) 報告 -令和元年実施-」から筆者作成)
特に高いのは小児科と整形外科で、ともに3,000万円前後と平均を大きく上回っています。対して眼科は1,500万円とその半分程度。診療科によって大きな差があることが分かります。
なお、この調査ではその他に含まれているものの、自由診療が中心の美容外科も注目すべき科です。
勤務医の求人でも2,000万円以上がざらと平均を大きく上回っており、あくまで推測ですが、開業医であれば5,000万円前後は稼いでいてもおかしくありません。
これから開業する医師にとっては、年収面に限れば美容外科はかなり魅力的な選択肢といえます。
このように、ひと口に医師と言っても、勤務医と開業医、さらに診療科によって稼いでいるお金は千差万別。診察を受けるときに思い出すと見え方が変わりそうです。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・「厚生年金」を月25万円もらうための3つの方法
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・「電気・ガス・水道代を節約したい」人がやってはいけないこと
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・ひろゆきが「宝くじを買うこと」を問題視した本当の理由
(2022年1月22日公開記事)