NHKが受信契約時に、電話番号とメールアドレスの登録を必須とするよう検討していることを発表した。電子メールや電話を利用して、受信料の口座振替の連絡や家族割引など、割引制度を案内することなどにより、受信契約者の利便性向上につなげるためだ。 何かと受信料の問題が話題となっているNHK。都道府県別にみたとき、受信料の支払率が一番悪い地域はどこなのだろう。また、受信料を安くするにはどうすればいいのか。
支払率は前年よりも減っている
NHKが昨年発表した資料を参考に、もっとも支払率が良かった地域をランキング形式にすると、次のようになる(出典:NHK『2020年末 受診料の推計世帯支払い率(全国・都道府県)について』)。
・1位:秋田 97.4%
・2位 新潟 97.0%
・3位 山形 94.5%
・4位 島根 94.4%
・5位 青森 93.8%
今回算出された支払率は、世帯支払数を受信契約対象世帯数で割ったものだ。どの県も支払率が9割を超えていることが分かったが、いずれの県においても、この数値は前年比で減少している。
逆に支払率の悪かった県を見ていくと、沖縄が49.8%という結果となり、46位の大阪の66.8%を大きく下回る結果となった。支払率の悪かった県ワースト5は以下のようになる。
・43位 福岡 76.3%
・44位 北海道 72.4%
・45位 東京 67.7%
・46位 大阪 66.8%
・47位 沖縄 49.8%
このことから、人口の集中している首都圏では、支払率が大幅に下がっていることが分かる。
受信料を安くするにはどうすればいい?
そもそも、我々から集金している受信料はいくらなのか。口座振替、クレジットカード払いなど、支払う方法によって安くなるのか?
NHKは2020年10月に受信料を値下げした。支払い方法によって値下げ幅は変わってくる。しかし、1回あたりの支払額は最大585円値下げされているのが特徴だ。現在の衛生契約と地上契約の受信料(税込)は次のようになる。
契約種別 | 衛星 | 地上 | ||
---|---|---|---|---|
支払方法 | 口座・クレジット | 継続振込など | 口座・クレジット | 継続振込など |
月額 | 2,170円 | 2,220円 | 1,225円 | 1,275円 |
2ヵ月払 | 4,340円 | 4,440円 | 2,450円 | 2,550円 |
6ヵ月前払 | 12,430円 | 12,715円 | 7,015円 | 7,300円 |
12ヵ月前払 | 24,185円 | 24,740円 | 13,650円 | 14,205円 |
このように、継続振込よりも口座振替・クレジットカード継続払、月額よりも年単位での支払いのほうが、受信料は安くなる。支払い方法を変えることで、年間でどれほど節約できるのか。
地上契約では、もっともお金がかかるのが継続振込かつ月額1,275円支払う場合で、年間15,300円となる。一方でもっとも安く済むのが、口座・クレジットかつ12カ月前払の場合で、年間13,650円だ。これらの差額から、最大1,650円節約できることが分かる。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・「厚生年金」を月25万円もらうための3つの方法
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・「電気・ガス・水道代を節約したい」人がやってはいけないこと
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・ひろゆきが「宝くじを買うこと」を問題視した本当の理由
(2022年1月27日公開記事)