子供のための資産運用制度であるジュニアNISAは、2023年に終了予定です。終わってしまうのなら今から始めても意味がないのかというと、そんなことはありません。ジュニアNISAが終了を迎えるにあたって、むしろ使いやすくなった側面もあるのです。
ジュニアNISAって?
資産運用した際の利益が非課税になる制度がNISAですが、こちらは成人しか利用できません。ジュニアNISAは子供名義で口座を開設し、資産運用ができる制度のことです。
年間80万円分を新規買い付けでき、最長5年間は非課税で保有できます。
運用は子供本人がしても良いですし、基本的には二親等以内(両親、祖父母等)ならしても良いというルールになっています。金融機関によっても異なる場合がありますので、ご確認ください。
成人用のNISAと似ている部分も多いジュニアNISAですが、最大の違いは「子供が18歳になるまでは払出し制限がある」ということでしょう。
通常のNISAでは好きなタイミングで売って現金化できますが、ジュニアNISAの場合は18歳になるまでは、災害などのやむを得ない理由がないと売れない仕組みになっていました。
実は終了にともない使いやすくなっている
2023年にジュニアNISAは終了しますが、その後の制度内容はどうなるのでしょうか。
子供が18歳になるまでは非課税で運用できる
2024年以降は新規買い付けができなくなりますが、それまでに購入して持っている分は引き続き非課税で運用できます。
資産運用、特に積み立て投資の効果を最大限に発揮する方法は「時間を見方にすること」だとも言われます。18歳までまだ時間があるという場合には、ジュニアNISAはかなり魅力のある選択肢になるかもしれません。
払出し制限が緩和される
2024年以降は、子供の年齢に関係なくいつでも資産を売って現金化できるようになります。ジュニアNISAでは払出し制限がネックになって利用を諦める人もいたため、これはかなりの朗報でしょう。
これらの改定により、結果として「ジュニアNISAは使いやすくなった」と言えます。資産運用なのでリスクもきちんと理解して始める必要はありますが、資金に余裕があり子供が18歳になるまで時間があるという場合には、ジュニアNISAを検討する価値がありそうです。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・「厚生年金」を月25万円もらうための3つの方法
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・「電気・ガス・水道代を節約したい」人がやってはいけないこと
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・ひろゆきが「宝くじを買うこと」を問題視した本当の理由
(2022年1月30日公開記事)