薬局や病院などで接する「薬剤師」は国家資格が必要で、就職口が多い安定した職業として知られます。ただ薬学部は入学も難しく、さらに6年学ぶ必要があり、なるにもコストがかかりそうです。果たして一体どれくらい年収を得ているのでしょうか。
平均年収は約560万円 働き方や場所による違いも
薬剤師の平均年収はおよそ560万円(厚生労働省の調査)。同じ医療職の中では、医師よりは低いものの看護師や助産師などと比べると高く、高年収の部類に入ります。
薬剤師の特徴として、パートタイムで働く人が多いこともあります。パートの平均時給は2350円とこちらも高い水準です。大学卒業後、病院や薬局に勤めた後結婚して退職した女性が、子育てをしながら働いている──というケースもありそうです。
なお都道府県別で見ると、薬剤師の年収が地域によって大きく変わることが分かります。傾向としては都心部が低く地方が高めですが、意外にも最高額は山口県で780万円です。最低額は沖縄県で461万円、ちなみに東京都は508万円です。東京がそう高くないのは有資格者が多いためかもしれません。
薬剤師になるにはいくらかかる?
薬剤師は高年収ですが、資格をとって働き始めるまでに時間もお金もかかるイメージもあります。
薬剤師になるには。基本的には薬学系の大学・学部薬で6年学び、国家試験に合格しなければいけません。学費(6年間の総額)は、私立大学で1,000万円〜1,200万円、国立大学で350万円程度が相場。決して安くはありません。
国家試験の受験や免許の発行にも4万円程度かかるほか、国家試験のための予備校に通う場合にはさらに数十万円単位かかるようです。
薬剤師になりたい人が減っている?
高給取りで就職口はありそうな薬剤師ですが、人気が高くなっているわけでもなさそうです。
2021年度の私立薬科大学(薬学部)の入学志願者は前年から7500人減って7万3592人だったそうです。総定員数は増えているものの志願者数が減っており、倍率も下がっているといいます。人気の大学・学部とそうでないところとの差が開きつつあるようです。
ただ全国に6万軒以上ある薬局は今も増えており、業界規模はさらに拡大する見込み。人口が減り、志願者も減っているとすると、年収をはじめとした薬剤師の金銭事情もこれから様変わりする可能性があるでしょう。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・4月に変更!「年金を多く受け取る」ために知りたい3つのこと
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
・節約のつもりが損!「電気、水道、食費」が高くなるNG行為
・株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
・定年後の再雇用で年金が増える人、減る人【老後の備え】
(2022年3月12日公開記事)