退職・老後が近い

子供が大学進学、「仕送り」はいくらにすればいい?決め方3つのポイント

2022/05/07 15:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/YWU-f2MVR5yjcmbMPFr_Sg.jpg
新年度、大学に進学する子どもへの仕送りをいくらにするか悩んでいる家庭もあるでしょう。他の家庭はいくら仕送りしているのでしょうか。また大学生の生活費はいくらくらいかかるものなのでしょうか。 仕送りの平均額は7~8万円 まず毎月の仕送り額の平均データ(2021年)を見ると、7万円から8万円弱といったところです。 調査

新年度、大学に進学する子どもへの仕送りをいくらにするか悩んでいる家庭もあるでしょう。他の家庭はいくら仕送りしているのでしょうか。また大学生の生活費はいくらくらいかかるものなのでしょうか。

仕送りの平均額は7~8万円

まず毎月の仕送り額の平均データ(2021年)を見ると、7万円から8万円弱といったところです。

調査主体平均額
全国大学生協連7万1880円
日本政策金融公庫7万9833円
(出典:全国大学生協連「第57回学生生活実態調査」下宿生、日本政策金融公庫「教育費負担の実態調査結果」自宅外通学者)

毎月の仕送り額とは別に、自宅外通学を始めるためにかかった費用の平均額は38.7万円でした。この金額には、アパートの敷金や家財道具の購入費用などが含まれます。

生活費はだいたい12万円弱

生活費は実際にいくらくらいかかるのでしょうか。下宿生の生活費の項目と平均データ(2021年)は次の通りです。

食費2万4,680円
住居費5万3,920円
交通費3,850円
教養娯楽費1万1,760円
書籍費1,700円
勉学費1,900円
日常費7,520円
電話代3,110円
その他2,310円
合計11万,750円
(出典:全国大学生協連「第57回学生生活実態調査」下宿生)

仕送りの平均よりも生活費のほうが高いことから、奨学金やアルバイト収入などでまかなっていると分かります。

生活費がいくら必要かは、大学の立地や学部によっても変わります。たとえば、都市部だと家賃が上がりますし、学部によっては教材費用・実習費用などが別途かかることもあります。

仕送り額の決め方 3つのポイント

ポイント1 食費と住居費を目安に

仕送り額を決める時の目安は、「住居費+食費」の合計額です。

「住居費」は毎月の努力で減らせませんし、「食費」は無理に削ると健康に悪影響があるからです。「住居費」は物件選びで決まります。周辺相場や防犯性などを考慮して、親子で一緒に妥当な物件を探すとよいでしょう。

ポイント2 仕送り額の見直しも考える

実際に生活を始めてから、必要に応じて仕送り額を見直すのも良いでしょう。特に新生活が始まってすぐは何かと出費も重なりますし、アルバイトもすぐにはできません。ただ慣れてくれば仕送り額を減らしても問題ないかもしれません。当初の仕送り額をずっとキープする必要はないでしょう。

ポイント3 家計簿をつけさせる

仕送り額の見直しにもつながるので、一人暮らしをスタートすると同時に家計簿をつけるよう伝えておくと、見直す時もスムーズです。最近では、便利な家計簿アプリもあります。学生のうちから家計簿をつける習慣を身につけておけば、子どもの将来にとってもプラスになります。

文・木崎 涼(ファイナンシャル・プランナー)
編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
60歳以上が半数以上!「警備員」の給料はいくら?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
4月に変更!「年金を多く受け取る」ために知りたい3つのこと
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
定年後の再雇用で年金が増える人、減る人【老後の備え】

(2022年3月14日公開記事)