「築地銀だこ」などの飲食店を運営している、ホットランド <3196> 。アイスクリームショップ「コールド・ストーン・クリーマリー」、ロサンゼルス発祥のカフェ「コーヒービーン&ティーリーフ」なども運営しています。
築地銀だこは厳選素材を使用し、ソースやオイルにもこだわり一個ずつ職人の手で丁寧に作られています。お店で食べられるイートインやテイクアウト、デリバリーのほか、店舗によってはドライブスルーでも購入可能です。
そして、人気アニメ「鬼滅の刃」とのコラボレーションキャンペーンとして、2022年5月から限定でカード付たこ焼き第3弾が発売されました。アニメに登場する、煉獄杏寿郎をモチーフにしたたこ焼きで、特製チリコンカンやチリソースを使ったピリ辛のメキシカン風になっています。限定コラボカードは無くなり次第終了、テイクアウト限定での販売です。
同社の株主優待は、全国のホットランドグループの各店舗で利用できる株主優待券です。
株主優待券は、銀だこのほか同社グループ店舗で利用可能
株主優待は100株以上持っている株主が優待対象となっており、100株以上で1,500円分、500株以上で7,500円分、1,000株以上で15,000円分の株主優待券が年2回もらえます。
株主優待券は、築地銀だこや銀だこハイボール酒場、コールド・ストーン・クリーマリーなどの同社グループ店舗で利用可能です。一部で優待券が利用できない店舗があるので、詳細は同社Webサイトで確認してみましょう。
銘柄コード | 3196 |
---|---|
発行基準日 | 6月末、12月末 |
内容 | 株主優待券 |
発行日 | 9月、3月 |
株価 | 1,333円(2022年6月3日終値) |
投資最低必要額 | 133,300円 |
優待に必要な額 | 133,300円 |
優待利回り | 2.25% |
IRページ | http://www.hotland.co.jp/ir/ |
文/編集・dメニューマネー編集部
画像・Nishihama / stock.adobe.com(画像はイメージです)
※この記事は優待情報の紹介が目的で、個別銘柄への投資を推奨するものではありません。株価や優待内容は変わることがありますので、投資を検討される際は必ずご自身でお確かめください。
【関連記事】
・6月に届く「年金振込通知書」 捨てちゃいけない3つの場合
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
・新たに10万円!「住民税がかからない世帯」の救済制度
・SBI証券と楽天証券どちらで開設する?(外部)
・加給年金が支給停止になる2つのケース