「共働きなのにお金がなかなか貯まらない」と悩む夫婦もいるはず。それは、共働き特有の落とし穴に陥っていることが原因かもしれない。どのような特徴が当てはまるのだろう?
特徴1 「共働きだから使ってもいい」となりがち
特に2人とも正社員として働いている場合、「そこまで節約しなくてもよい」という考えから出費がかさみがちだ。
この場合、「共働きなのに」ではなく、「共働きだから」お金がなかなか貯まらないという皮肉な結果となってしまうのだ。
こういう夫婦は仕事が忙しいことを理由にして、たびたび外食をしたり、“ごほうび”として大きな買い物をしたりする傾向がある。
収入が多くても支出が多ければ貯まらないという当たり前のことを思い出そう。
特徴2 生活費以外のお金はそれぞれ自由に使っている
「生活に必要なお金は夫婦それぞれが出すが、それ以外は自由」という夫婦もお金が貯まらない。
生活に必要なお金の負担割合や出し方は、「共通口座にそれぞれ生活費を入れる」「家賃は夫、食費は妻など分担している」などあるだろうが、それが問題なのではない。
こういう分担の仕方だと、知らず知らずのうちに「自分の負担以外の部分は自由に使っていい」と考えてしまい、つい使ってしまうので貯まりにくいのだ。
夫婦ともに、「自分が家に入れる額以外は自由」と考えるのをまずやめよう。その上で、手元に残る額(これまで、自由に使えた額)の上限を決め、それを「お小遣い」と考えるとよいだろう。稼いだお金すべてに管理の意識を行き渡らせよう。
特徴3 貯蓄の目的や目標額を決めていない
漫然と「お金を貯めたい」と思っていても貯まらない。「何のために」「いつまでに」「いくら」貯めるか、貯蓄の目的や目標額を決めておかないと、強制力がなくモチベーションの維持が難しいからだ。
まずはこれからの人生で、いつ、どんなお金が必要になるのかを書き出し、目標貯蓄額を決めよう。たとえば「出産費用」、「車の購入費」「住宅ローン」「教育費」といった目的や、何年後(以内)かという期限を考えよう。優先度もつけるとなおいい。
その目標額をもとに毎月いくら貯蓄したらいいのかを算出するだけでなく、どのような方法で成功させるのか、仕組みも考えることが大切だ。
夫婦でお金の話をすることが貯蓄への第一歩
共働き夫婦の中には、「貯まらない原因には気づいていたけれど、忙しさを理由に話し合えていない」「お金の使い方に干渉されたくないから話さなかった」という人もいるはず。
しかし、そうした状況を放置すると、結局は将来の負担につながる。
まずは夫婦でお金について話し合う時間を確保することが大切だ。
文・廣瀬優香(フリーライター)
編集・dメニューマネー編集部
(2022年6月14日公開記事)
【関連記事】
・6月に届く「年金振込通知書」 捨てちゃいけない3つの場合
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
・新たに10万円!「住民税がかからない世帯」の救済制度
・SBI証券と楽天証券どちらで開設する?(外部)
・加給年金が支給停止になる2つのケース