年金・イデコ

日本で一番「イデコ」加入が多いのは意外な県!東京は何位?

2022/08/22 11:35

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/1CWqD3zFRdKHFUlqH-Q4qQ.jpg
自分で運用しながら年金を積み立てるiDeCo(イデコ)。実は都道府県によって、加入率に大きな差があります。イデコ加入率日本一はどこの都道府県なのでしょうか? イデコ加入率日本一は香川県!東京は何位? 人口1,000人あたりの全国平均は34人で、平均を上回るのは47都道府県のうち15都県です。その中でもずば抜けて加入率が

自分で運用しながら年金を積み立てるiDeCoイデコ)。実は都道府県によって、加入率に大きな差があります。イデコ加入率日本一はどこの都道府県なのでしょうか?

イデコ加入率日本一は香川県!東京は何位?

人口1,000人あたりの全国平均は34人で、平均を上回るのは47都道府県のうち15都県です。その中でもずば抜けて加入率が高いのが香川県です(出典:国民年金基金連合会「iDeCoの制度の概況(2021年3月末)」)。イデコ加入者ランキングの上位は次の通りです。

1位 香川県 55人
2位 石川県 49人
3位 東京都 46人
4位 長野県 45人
5位 三重県・福井県 42人
(※ランキング全体は文末に掲載)

実は金融リテラシーが高い香川県

なぜ香川県が一番高いのでしょうか。その理由として考えられるのが、金融や投資に関する興味が強いことが挙げられます。

たとえば金融広報中央委員会が行った2019年の金融リテラシー調査でも、香川県は1位を獲得しています。この調査では、家計管理や資産形成に関して聞いており、正答率の全国平均は56.6%で、47都道府県のうち正答率が6割を超えたのは香川県だけでした。

また香川県はかつて、地理的な理由で水不足に苦しんだ歴史があります。そのため、リスクヘッジを大切にする県民性になったとも言われています。

イデコで将来のリスクヘッジを

イデコは、公的年金に上乗せして自分で年金を積み立てる制度です。自分で投資信託などの金融商品を選んで運用するため、投資の知識が身につきます。

また、「投資で得た運用益に約20%の税金がかからない」「掛金が所得から控除され、所得税・住民税を節税できる」など税金のメリットも大きいのが特徴です。

2022年には、加入できる年齢が60歳未満から65歳未満に延長されるなど、制度変更でさらに利用しやすくなりました。将来のリスクヘッジとして、イデコの活用を検討してみてください。

また、ランキング全体は次の通りです。下位には九州や山口などの西部が登場しているのもこのランキングの特徴。自分の住んでいる県が何位なのか、確認してみるといいでしょう。

都道府県別人口(20〜69歳)1000人あたり加入者・運用指図者
順位 都道府県名 1000人当たり加入者
1香川県55人
2石川県49人
3東京都46人
4長野県45人
5三重県42人
5福井県42人
7神奈川県39人
8富山県38人
8滋賀県38人
8高知県38人
8徳島県38人
12奈良県35人
12山梨県35人
12埼玉県35人
15島根県34人
──全国平均34人
15大阪府34人
15千葉県34人
15兵庫県34人
19鹿児島県33人
19愛知県33人
19愛媛県33人
19鳥取県33人
19広島県33人
24山形県32人
25岩手県31人
25岡山県31人
25京都府31人
28宮崎県30人
28群馬県30人
30福島県29人
30沖縄県29人
30北海道29人
33静岡県28人
33新潟県28人
35和歌山県27人
35岐阜県27人
35青森県27人
35秋田県27人
35茨城県27人
40宮城県25人
40福岡県25人
40大分県25人
43栃木県24人
43山口県24人
45熊本県23人
46佐賀県21人
47長崎県17人
(出典:国民年金基金連合会資料をもとに編集部作成。人数は小数点以下の違いを反映させていません)

文・木崎 涼(ファイナンシャル・プランナー) 編集・dメニューマネー編集部

(2022年6月20日公開記事)

【関連記事】
6月に届く「年金振込通知書」 捨てちゃいけない3つの場合
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
新たに10万円!「住民税がかからない世帯」の救済制度
SBI証券と楽天証券どちらで開設する?(外部)
加給年金が支給停止になる2つのケース