10月になっても「値上げしない」商品!「EDLP」は何の略?──【経済・金融の略語】

2022/09/24 17:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/w1pjLhVlQVy3ZQ_1Mc2KYw.jpg
食品価格の高騰が続き、10月の値上げ対象食品は、6,532品目とピークを迎えます。家計がいっそう厳しいさが増す中、救いの手となるのが「EDLP」。特売はせず、常に同じ低価格で売り続ける、アメリカ発祥の価格戦略です。日本では2008年から西友が取り入れていますが、何かの略称です。 一体、「EDLP」は何の略でしょうか。

食品価格の高騰が続き、10月の値上げ対象食品は、6,532品目とピークを迎えます。家計がいっそう厳しいさが増す中、救いの手となるのが「EDLP」。特売はせず、常に同じ低価格で売り続ける、アメリカ発祥の価格戦略です。日本では2008年から西友が取り入れていますが、何かの略称です。

一体、「EDLP」は何の略でしょうか。

「EDLP」は「毎日がお買い得!」

「EDLP」とは、“Everyday Low Price”(エブリデイ・ロー・プライス)の略語です。アメリカの小売り大手ウォルマートが始めた価格戦略で、チラシや特売にあてる資金を、商品の値下げにまわすことで、各商品が毎日同じ低価格で販売できるシステムです。

特売価格にしたり、通常価格に戻したりする作業が不要なため、作業コストが抑えられます。また、価格によって、商品の売れ行きに差が出ることがないため、販売の予測が立てやすくなります。そのため、在庫を抱えるリスクも減り、ムリ・ムダ・ムラがないローコストで効率的な経営ができます。

日本では“HI&LO”が主流の販売戦略

近年は、西友をはじめとするスーパーやドラッグストアなどが「EDLP」を取り入れ始めていますが、主流は、“HI&LO”(ハイ・アンド・ロー)"です。

“HI&LO”とは、広告やチラシを使って、赤字覚悟の値付けで集客をする販売戦略です。値下げ期間中は、特売品以外の買上点数が増えるため、売上の増加に繋がります。一方で、販売価格により、商品の売れ行きに波ができるため、在庫を抱えるリスクが高くなります。

文/編集・dメニューマネー編集部

【関連記事】
老後破産するアブナイお金の使い方
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
10月から年金が減る?振り込み額が少なくなる2つのパターン
積立NISAを始めるタイミングは2022年がベスト?(外部)
金運アップにつながる朝の習慣4選