“消臭力~”や“ムッシッシー”のCMでお馴染みの「エステー(ST)<4951>」。2017年に防虫剤市場で、衣類用防虫剤“ムシューダ”の売り上げが、世界シェアトップとなったホームケアメーカーです。ユニークな商品名と独自性の強い商品力で、空気ビジネスを展開しています。「エステー」は、ある英単語の頭文字からなる略称です。
一体、「エステー」は何の略でしょうか。
「エステー」の商品は国内外で需要がある
「エステー 」は、経営理念である「社会に対する奉仕(SERVICE)と信頼(TRUST)を信条とし、製品については最高(SUPERTOP)を求める事」に込められたSとTの頭文字から命名されています。
1946年にエステー化学工業所が設立され、防虫剤の生産を始めました。2017年に、国際市場調査会社・ユーロモニターがホームケア部門の調査を行い、“ムシューダ”の売り上げが、世界の防虫剤市場の12.1%を占め、販売額が5,523万ドルにのぼったことから、同市場の世界1位ブランドと認定しました。
“消臭力”はプロレスラーの名前が由来
「エステー」の商品は、ネーミングが個性的です。2000年から販売されている“消臭力”ですが、由来は、プロレスラーの長州力氏だと、会長の鈴木喬氏が語っています。
当時社長だった鈴木氏は、空気ビジネスの矛先を芳香から消臭へシフトしました。消臭の分野で強力なモノを作ろうと開発されたのが“消臭力”です。その頃、プロレスラーの中で1番強そうだったのが、長州力氏。“消臭で一番強い+長州力”から“消臭力”と名付けたそうです。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・老後破産するアブナイお金の使い方
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
・10月から年金が減る?振り込み額が少なくなる2つのパターン
・積立NISAを始めるタイミングは2022年がベスト?(外部)
・金運アップにつながる朝の習慣4選