現代の生活になくてはならない「宅配便」や「宅急便」。どちらも同じじゃないの?という声が聞こえてきそうですが、2つの内容は微妙に異なります。 国土交通省が発表した実績によると令和2年度のトラック運送便はヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の3社で全体の約95%を占めています。 「宅配便と宅急便」、2つの違いが分かりますか? 1
現代の生活になくてはならない「宅配便」や「宅急便」。どちらも同じじゃないの?という声が聞こえてきそうですが、2つの内容は微妙に異なります。
国土交通省が発表した実績によると令和2年度のトラック運送便はヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の3社で全体の約95%を占めています。
「宅配便と宅急便」、2つの違いが分かりますか?
1年間の宅配便取扱個数は48億個を超える
「宅配便」とは、指定の場所へ荷物を配送するサービスのことです。佐川急便の場合は「飛脚宅配便」、西濃運輸は「カンガルー宅配便」、福山通運 <9075> は「フクツー宅配便」をそれぞれのブランド名としています。
一方、「宅急便」とはヤマト運輸の荷物配送サービスです。宅急便はヤマトの登録商標なので、ほかの配送会社は使うことができません。なお、1989年に製作されたスタジオジブリの映画「魔女の宅急便」は徳間書店、日本テレビ放送網とヤマト運輸が共同で製作しています。
公開にあわせて「こころを暖かくする宅急便です。」というポスターも作られました。共通点の「黒猫」は偶然だったようです。
解答:「宅配便と宅急便」の違いとは……
「宅配便」とは一般的に使われる荷物配送サービスの名称で、「宅急便」とはヤマト運輸の登録商標です。ちなみに日本郵便のサービスは「ゆうパック」と呼ばれます。
文/編集・dメニューマネー編集部
【関連記事】
・老後破産するアブナイお金の使い方
・初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
・10月から年金が減る?振り込み額が少なくなる2つのパターン
・積立NISAを始めるタイミングは2022年がベスト?(外部)
・金運アップにつながる朝の習慣4選