株主優待

1000円分のJCBギフトカード、クオカード、北海道産ゆめぴりかなどがもらえる10月の株主優待【まとめ】

2022/10/18 17:00

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/-OV02O97TiyJjPGQiZCkpw.jpg
10月もさまざまな企業の株主優待の権利が得られます。今回は、「商品券」や「クオカード」を優待品としている神戸物産 <3038> 、ファースト住建 <8917> 、萩原工業 <7856> の3社を紹介。買い物・食事などさまざまなシーンでお得に使えるので、ぜひチェックしてみてください。

10月もさまざまな企業の株主優待の権利が得られます。今回は、「商品券」や「クオカード」を優待品としている神戸物産 <3038> ファースト住建 <8917> 萩原工業 <7856> の3社を紹介。買い物・食事などさまざまなシーンでお得に使えるので、ぜひチェックしてみてください。

①神戸物産──1,000円分のJCBギフトカード

兵庫県に本社を置き、国内で982店舗(2022年8月末現在)の「業務スーパー」をフランチャイズ展開する、神戸物産 <3038> 。同社の株主優待は、JCBギフトカードです。

神戸物産の株主優待は100株以上持っている株主が優待対象で、保有株式数や保有期間のよって優待内容が変わります。

100株以上でJCBギフトカード1,000円分、1,000株以上で10,000円分、2,000株以上で15,000円分となります。3年以上の継続保有で、100株以上は3,000円分、1,000株以上は15,000円分、2,000株以上は20,000円分に増額します。

希望者にはJCBギフトカードを自社グループ詰め合わせに引き換えすることも可能で、その場合は同封の説明書に沿って連絡することが必要です。優待内容の詳細は同社Webサイトで確認できます。

銘柄コード3038
発行基準日10月
内容ギフトカード
発行日1月
株価3,245円(2022年10月17日終値)
投資最低必要額324,500円
優待に必要な額324,500円
優待利回り0.31%
IRページhttps://www.kobebussan.co.jp/ir/

②ファースト住建──クオカードか株主優待商品

兵庫県に本社を置き、戸建分譲事業を手掛ける、ファースト住建 <8917> 。兵庫県・大阪府をメインエリアに「良質な住まいを低価格で」をテーマに、日本の風土に適した伝統的な在来工法による木造住宅を提供しており、関西圏において住宅供給実績トップクラスを誇っています。同社の株主優待は、クオカードか株主優待商品です。

ファースト住建の株主優待は、100株以上を1年以上継続保有している株主が対象です。100株以上を1年以上持っているとクオカード500円分、300株以上を1年以上の保有で株主優待品がもらえます。2022年4月基準日の株主優待品は「手延素麵揖保乃糸 食べくらべセット(上級品・特級品・縒つむぎ)」でした。優待商品は変更になる場合があります。詳細は同社Webサイトで確認できます。

銘柄コード8917
発行基準日4月末、10月末
内容クオカード、株主優待品
発行日7月(4月分)、10月分は不明
株価1,084円(2022年10月17日終値)
投資最低必要額108,400円
優待に必要な額108,400円
優待利回り0.92%
IRページhttps://www.f-juken.co.jp/ir/index.html

③萩原工業──クオカードや前沢牛などカタログ商品

岡山県に本社を置く、レジャーシートのトップメーカー、萩原工業 <7856> 。合成樹脂繊維「フラットヤーン」を用いた製品、産業機械を手がけています。同社の株主優待は、選べるカタログギフトです。

萩原工業の株主優待は、100株以上持っている株主が対象です。保有株式数と保有期間によって優待内容が変わります。

100株以上の保有で1,000円相当、1,000株以上で3,000円相当で、継続保有期間が3年以上になると優待金額は2倍になります。岡山県の特産品や自社製品等を盛り込んだ同社オリジナルカタログから好きな商品を選べます。(金額の範囲内であれば複数選択も可能です。)

商品には、クオカードや大原美術館オンラインツアー、北海道産ゆめぴりか、国産黒毛和牛サイコロステーキ用肉、自社製品詰め合わせなどがあります。商品内容は変更になる場合があります。商品に代えて1口1,000円相当分を、公益財団法人大原美術館の新展示施設開館、非特定営利活動法人AMDA、日本赤十字社のいずれかへ寄付することもできます。

銘柄コード7856
発行基準日10月
内容カタログギフト
発行日不明
株価1,055円(2022年10月17日終値)
投資最低必要額105,500円
優待に必要な額105,500円
優待利回り0.95%
IRページhttps://www.hagihara.co.jp/ir/

文/編集・dメニューマネー編集部
画像・siro46/ stock.adobe.com(画像はイメージです)

※この記事は優待情報の紹介が目的で、個別銘柄への投資を推奨するものではありません。株価や優待内容は変わることがありますので、投資を検討される際は必ずご自身でお確かめください。

【関連記事】
老後破産するアブナイお金の使い方
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
10月から年金が減る?振り込み額が少なくなる2つのパターン
積立NISAを始めるタイミングは2022年がベスト?(外部)
金運アップにつながる朝の習慣4選