コストコで年会費の元を取る方法!会員にならなくても買い物できる?

2023/08/26 09:15

あらゆる食品が安い値段で売られているコストコだが、年会費は4,840円(税込)かかる。この年会費の元を取るには、どのように買い物をすればいいのか?また、年会費を払わずにコストコで買い物する方法もある。どんな方法を使えば、会員にならずにコストコで買い物できるのだろうか? コストコで年会費の「元を取る」お得な買い物方法 大

あらゆる食品が安い値段で売られているコストコだが、年会費は4,840円(税込)かかる。この年会費の元を取るには、どのように買い物をすればいいのか?また、年会費を払わずにコストコで買い物する方法もある。どんな方法を使えば、会員にならずにコストコで買い物できるのだろうか?

コストコで年会費の「元を取る」お得な買い物方法

大容量の商品を安く買えることで人気のコストコだが、年会費4,840円(税込)がかかるため、買い物の仕方によってどれだけお得になるかが変わる。年会費の元を取るためには、どのように買い物をすればよいのだろうか。

プライベートブランド「カークランドシグネチャー」の商品をチェックする

コストコの商品は他のスーパーと比べて安いものが多いが、その中でもプライベートブランド「カークランドシグネチャー」の商品はコスパの良い物が多い。

特に人気なのが、トイレットペーパーやペーパータオル、ゴミ袋などの消耗品だ。

食品も数多くあるが、賞味期限内に食べきれなかったり、飽きて廃棄したりするのはよくないので、適切な量を買うことを心がけよう。

新店舗オープン前に会員登録をすると年会費が1,000円引きに

全国でコストコの新店舗が続々とオープンしているが、オープン前に会員登録をしておくと、初年度の年会費が1,000円引きになる。

会員登録をすれば、新店舗がオープンする前から全国の店舗で買い物ができる。

自分の家の近くにコストコができたタイミングで会員になろうと思っている人は、新店舗のオープン情報をチェックしておこう。

詳しく読む>>
コストコで年会費の「元を取る」お得な買い物方法4選!

コストコ会員にならなくても買い物できるサービス

コストコに行きたいけど「量が多くて食べ切れなさそう」「車を持っていない」といった理由でなかなか行けていない人もいるはず。また、コストコの年会費はゴールドスター会員で4,840円となるが、この会費が高いと感じる人も多いだろうが、コストコの会員登録をしたり倉庫店に行ったりしなくても商品を買える3つのサービスがある。

バラ売り商品が特徴の再販店──ストックマート(下北沢店・府中店)

ストックマートはコストコ商品を専門とする再販店で、少しの量を楽しめるバラ売り商品があるのが特徴だ。

倉庫店で売られている価格よりも割高だというが、年会費は一切かからない。

下北沢店は駅から徒歩1〜2分のところにあり、府中店は駅直結の商業施設「くるる」内に入っていて、東京都内に暮らしていて車を持っていない人などが気軽に利用できる。

注意したい点は、支払い方法は現金とPayPayのみで、クレジットカードが使えないことだ。

買い物代行サービスのハスキーカートやふるさと納税も利用できる

ハスキーカートはコストコ商品を専門とする買い物代行サービスで、2200種類以上の豊富な品揃えの中から選んでオンラインで注文する。取扱商品は毎日更新しているので、新商品も注文できる。

対象エリアは、東京都と川崎市、横浜市の一部だ。他のサービスと同じように、ハスキーカートの商品の価格は、倉庫店の価格とは異なる。

ハスキーカートへの会員登録は必要になるが、登録費用などは一切かからない。会員登録をしたらログインして好きな商品をカートに入れ、支払い方法などの情報を入力すると、注文から最短2時間で自宅に商品が届く。

対応している支払い方法は、代金引換やクレジットカード、PayPay、LINE Payなど。手数料は一律800円(配送料込み)だ。

また、ふるさと納税の返礼品にはさまざまなものがあるが、コストコのクーポンも返礼品の対象となる。中でも注目したいのが、ゴールドスターメンバシップクーポン(入会・更新)と、エグゼクティブメンバーカード引換券の2種類だ。

ふるさと納税でもらえるコストコのクーポンは各倉庫店別となっている。

たとえば、神奈川県・川崎市では、ゴールドスター会員、入会費用または更新費用に利用できる川崎倉庫店限定クーポンを返礼品としている。

また、コストコに入店できる人数は2人までとなる。よって、会員一人とその家族一人が入れるので、こういった手法でコストコに入店し、商品を購入するのもいいだろう。

詳しく読む>>
コストコ会員にならなくても買い物できる3つのサービス

文/編集・dメニューマネー編集部
(2022年10月31日公開記事)

【関連記事】
そろそろ締め切り!「ふるさと納税」の基礎知識
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部)
11月までに年収を調整しないと税金が高くなるかも?
積立NISAを始めるタイミングは2022年がベスト?(外部)
お金が貯まる?「風水・占い」特集