読める?「晩香波・牛津・夫羅凌斯・墨府・漢堡」難読地名クイズ5選(都市・州編)】

2021/09/24 19:18

https://money.smt.docomo.ne.jp/column-detail/image/rAjDMoDbTXenBlizwtLubg.jpg
dメニューマネーの人気企画「難読国・地域漢字名クイズ」・都市・州編の第2段。今回も選りすぐりの5問をお届けします。ヒントも参考に、いくつ答えられるでしょうか。 1「晩香波」ってどこ?──2010年冬季五輪の開催地、映画・ゲーム産業も盛んな都市 2010年に開催された冬季オリンピックでは、フィギュアスケート

dメニューマネーの人気企画「難読国・地域漢字名クイズ」・都市・州編の第2段。今回も選りすぐりの5問をお届けします。ヒントも参考に、いくつ答えられるでしょうか。

1「晩香波」ってどこ?──2010年冬季五輪の開催地、映画・ゲーム産業も盛んな都市

2010年に開催された冬季オリンピックでは、フィギュアスケートの浅田真央が韓国のキム・ヨナに敗れ、涙の銀メダルを獲得したことで話題になりました。「晩香波」とはカナダのどの都市でしょうか?

(正解はページ下部にあります)

2「牛津」ってどこ?──ハリーポッターのロケ地、世界ランク1位の大学も

映画『ハリー・ポッター賢者の石』で主人公・ハリーたちの組分けに使われたホールや、『炎のゴブレット』で主人公らがダンスを踊った場所は、この都市と同じ名前の大学の中にあります。イギリス最古の学園都市で、“夢見る尖塔の街”とも呼ばれる「牛津」とはイギリスのどこの都市でしょうか?

(正解はページ下部にあります)

3「夫羅凌斯」ってどこ?──グッチにフェラガモ、ルネサンス文化発祥の地

生ハムメロンやラザーニャはこの地方の郷土料理です。英語ではフローレンスと呼ばれることもあるそう。グッチ、フェラガモなどのハイブランドが本店を構え、ルネサンス文化発祥の地として知られる「夫羅凌斯」とはイタリアのどこの都市でしょうか?

(正解はページ下部にあります)

4「墨府」ってどこ?──南米経済の中心 毎年50cm地盤が沈む街?

メキシコの首都で、2158万人もの人口を擁する世界最大級の都市です。その美しい街並みは世界文化遺産に登録されています。また、世界で最も地盤沈下が加速している都市といわれている、「墨府」とはメキシコのどこの都市でしょうか?

(正解はページ下部にあります)

5「漢堡」ってどこ?──ビートルズゆかりの地、「ハンバーグ」由来の都市?

ビートルズが世界的に有名になる前に、多数公演を行った都市です。洋食の定番メニュー“ハンバーグ”の名称は、この都市の名前が由来といわれています。「漢堡」とはドイツのどこの都市でしょうか?

(正解はページ下部にあります)

いくつ分かった? 正解はここから

1「晩香波」は「バンクーバー」

正解はバンクーバーです。バンクーバーは映画制作が盛んな都市としても知られています。海外ドラマの『X-ファイル』や『スーパーナチュラル』『デッドプール』などの撮影地にもなっているのだとか。

バンクーバーといえば、オンラインゲームのクリプトキティーズを開発したダッパー・ラボが有名です。暗号資産以外で初めて分散型台帳技術(DLT)を利用、ゲーム中のキャラクターが1000万円以上で取引されるなど注目を集めました。

2「牛津」は「オックスフォード」

正解はオックスフォードです。世界の大学ランキングで5年連続1位に輝いているオックスフォード大学を擁する学園都市で、大学の中に街があるという感じだそう。市内に点在する大学の建物のうち、クライスト・チャーチ・カレッジの食堂であるグレートホールや、ボドリアン図書館内のディビニティ・スクールは、イギリス出身の作家J.Kローリングの著書『ハリー・ポッター』シリーズの映画ロケ地になっています。

3「夫羅凌斯」は「フィレンツェ」

正解はフィレンツェです。花の都と称されるフィレンツェ。その美しい街並みは世界遺産に指定され、“屋根のない美術館”と言われています。ルネサンス文化発祥の地であり、時代を代表する芸術家・ミケランジェロ、ダンテ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ボッティチェリなどを輩出し、芸術の都としても栄えました。

グッチやサルヴァトーレ・フェラガモ、エミリオ・プッチ、ジノリなど、有名ハイブランドの本店が多くあり、ファッション産業も非常に盛んです。日立 <6501> は2021年2月に、フィレンツェ初の蓄電池駆動トラムの試験運行に成功しました。

4「墨府」は「メキシコシティ」

正解はメキシコシティです。毎年最大50cmにもなるという地盤沈下。地域によって地盤沈下のペースがまちまちであることから、建物や道路、地下鉄や下水システムなど都市インフラの破壊にもつながる可能性が高いと危惧されています。

原因はもともと湖だった地形と、大量の地下水のくみ上げを続けてきたことだと言われています。メキシコシティの地盤沈下が収まるまでには約150年かかると予想する専門家もいるそうです。

5「漢堡」は「ハンブルク」

正解はハンブルクです。ドイツ最大の港湾商業都市で、港湾、運送業のほか、再生可能エネルギー関連や航空産業も盛んです。

ドイツといえばビールが有名ですが、ハンブルクにあるドイツ北部最大の醸造会社ホルステン・ブリュワリーは、日本を含む70カ国以上の国へビールを輸出しています。また、ハンブルクは92カ国が領事館を置く、世界一多くの領事館を擁する都市でもあります。 高級万年筆・モンブランはこの地で創業しました。

文/編集・dメニューマネー編集部

(2021年8月14日公開記事)

【関連記事】
130万が400万に!過熱する「ロレックス投資」の注意点
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
電気代の「節約になっていない」NG行為5選
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
銀行員が見た「FIRE」を達成した3つのタイプ