IHI、UCC、P&G……この有名企業の略称、何の略か分かる?

2021/12/30 12:15

https://money.smt.docomo.ne.jp/image/SUrYsPMwSeG-pcLeHzBu-g.jpg
社名がアルファベット3文字の有名企業は意外に多いもの。社名の由来をひも解くdメニューマネーの人気記事の中から、特に多くの人に読まれた5記事を振り返ります。 IHI──創業160年を超える重工業の老舗 「IHI」とは、“Ishikawajima-harima Heavy Industries”の略で、「石川島播磨重工業株

社名がアルファベット3文字の有名企業は意外に多いもの。社名の由来をひも解くdメニューマネーの人気記事の中から、特に多くの人に読まれた5記事を振り返ります。

IHI──創業160年を超える重工業の老舗

「IHI」とは、“Ishikawajima-harima Heavy Industries”の略で、「石川島播磨重工業株式会社」のことです。

創業160年超の歴史を持つ「IHI」は、ペリー来航の折に、江戸幕府から「造船所を作るように」という指示を受けて設立されたことが始まりです。1853年には、同社の起源である日本初の近代造船所「石川島造船所」が開設し、「日本資本主義の父」として知られる渋沢栄一氏が会長に就任しました。

日本の近代化に大きな役割を果たした同社は、その後「東京石川島造船所」と社名を変更し、1960年の播磨造船所との合併を経て、現在の「IHI」が誕生しました。

続きを読む

UCC──コーヒーの大手メーカー

「UCC」は、“Ueshima Coffee Co.,Ltd.”の頭文字をとった略称で、正式名は「上島珈琲株式会社」です。

1933年に上島珈琲の社名の由来となる上島忠雄氏が「UCC」の前身となる企業を創業しましたが、当時は「上島忠雄商店」という名前でした。

コーヒーや紅茶の直輸入からスタートした「UCC」は、1958年に「UCCコーヒーショップ」の第1号店となる博多大丸前店を開店しました。1969年には世界で初めて缶コーヒーを開発・製造・販売し、この缶コーヒーは現在も「ミルクコーヒー缶」として親しまれています。

続きを読む

TDR──テーマパーク・ホテル・関連施設の複合体

「TDR」は“Tokyo Disney Resort”の略で、「東京ディズニーリゾート」を意味します。

「TDR」は、東京ディズニーランド(TDL)、東京ディズニーシー(TDS)をはじめ、レストランやショップが集まる「イクスピアリ」や、モノレールの「ディズニーシーリゾートライン」などを含めた総称です。

続きを読む

P&G──日用品の大手メーカー

「P&G」とは、“Procter &Gamble”の略で、共同創業者であり義理の兄弟であるウィリアム・プロクター氏とジェームズ・ギャンブル氏からとったものです。

1837年に米国オハイオ州シンシナティで創業した「P&G」。小さな石鹸・ろうそくメーカーとして誕生し、経済恐慌や南北戦争の混乱で、多くのメーカーが製品の品質を落とす中、高品質を維持。消費者の信頼を得て成長し、後に柔軟剤「ダウニー」やペーパータオルの「バウンティ」などの人気商品を生み出しました。

続きを読む

TDK──大手電子機器メーカー

「TDK」とは、創業時の社名である「東京電気化学工業株式会社」、“Tokyo Denki Kagaku”の頭文字を取った略称です。

「東京電気化学工業」という社名は、「TDK」の根幹事業でもある「フェライト」を発明した、東京工業大学電気化学科の二人の博士が在籍した大学名にちなんで名付けられたものです。1983年に「TDK株式会社」に変更し、現在に至ります。

「TDK」の名を世にとどろかせたのが、カセットテープの開発でした。

続きを読む

文/編集・dメニューマネー編集部 (2021年9月25日公開記事)

【関連記事】
9月から手取りが減るのはどんな人?
初心者向け!ネット証券オススメランキング(外部サイト)
読める?「浦塩斯徳」ってどこ?
株主優待をタダ取りする裏ワザとは?(外部サイト)
年間6000円!丸亀製麺で使える割引券