審査なし・必ず審査が通るクレジットカード
(画像=MONEY TIMES編集部)

「審査なしや必ず審査が通るクレジットカードはある?」
審査が甘いクレジットカードはどれ?」とお困りのかたも多いのではないだろうか。

残念ながら、審査なしのクレジットカードや、必ず審査が通るクレジットカードは存在しない。クレジットカードの審査は法律で義務付けられているからだ。

しかし、信用情報に不安がある方や審査に落ちた経験がある方でも、諦める必要はない。
例えば、消費者金融系のカードは、独自審査を採用しており、過去の信用情報よりも現在の収入状況を重視する傾向がある。そのため、クレジットヒストリーがない方でも比較的作りやすいといわれている。

また、「審査なしの決済手段がほしい」という目的であれば、後払いアプリやデビットカードといった代替手段も考えられるだろう。この記事では、審査なしのクレジットカードがない理由から、審査が不安な人向けのカード、そして審査なしで利用できる決済手段までを解説する。

💡今回私たち編集部が実施したクレジットカードの審査に関する独自アンケートでは「自分は落ちると思っていたのに審査に通った経験がある人が全体の70%近くいること、そしてそのクレカの種類が消費者金融系・流通系クレジットカードであること」がわかりました。
審査に通りやすいおすすめクレジットカード11選
ACマスターカード プロミスVisaカード PayPayカード 楽天カード Oliveフレキシブルペイ 三井住友カード(NL) Nexus card デポジット型ライフカード SAISON CARD Digital dカード Nudge(ナッジ)
ACマスターカード プロミスVisaカード PayPayカード 楽天カード Oliveフレキシブルペイ 三井住友カード(NL) Nexus card デポジット型ライフカード SAISON CARD Digital dカード Nudge(ナッジ)カード
作りやすさ
種類 消費者金融系 消費者金融系 流通系 流通系 即日発行 即日発行 デポジット型 デポジット型 流通系 流通系 即日発行
発行の
速さ
最短
即日発行
最短3営業日 最短7分(申込5分、審査2分) 最短3営業日 最短3営業日 最短10秒(※4) 1~2週間程度 最短3営業日 最短5分 1~3週間程度
審査最短5分、バーチャルカードで即時利用可
最短当日
スマホで
スグ作れる
× × × × ×
年会費 無料 無料 無料 永年無料
(※一般ランク)
永年無料 無料 1,375円(税込)
※発行手数料550円(税込)
5,500円(税込) 無料 無料 無料
還元率 0.25%(キャッシュバック) 0.5~7% 1.0%~3.0% 0.5% 0.5% 0.5%~7%(※5) 0.5% 0.5% 0.5% 0.5%
特徴 「初めてのアコム」が独自審査で積極的に発行

もれなく最大3万円
還元キャンペーン実施中!
審査に落ちた人でも
作れる可能性が高い
簡易審査の採用で審査に通りやすい 流通系で比較的審査がゆるい デビット機能も使える 対象のコンビニなどのスマホのタッチ決済で最大7%(※5)ポイント還元 審査が不安な人やフリーランス、個人事業主におすすめ 過去に延滞がある人におすすめ 最短5分の即時発行に対応 審査最短5分、バーチャルカードとしてすぐ使える AIによる独自審査採用
公式
サイト
ACマスターカードの3秒診断
を受けてみる
(詳しくはこちら)
プロミスVisaカードの1秒診断を
受けてみる
(詳しくはこちら)
PayPayカード
詳しくはこちら
楽天カード
詳しくはこちら
Oliveフレキシブルペイ
詳しくはこちら
三井住友カード(NL)
詳しくはこちら
Nexus card
詳しくはこちら
デポジット型ライフカード
詳しくはこちら
SAISON CARD Digital
詳しくはこちら
dカード
詳しくはこちら
Nudge(ナッジ)
詳しくはこちら
注釈

※1 カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります
※3 三井住友銀行の口座をお持ちでない場合、審査開始まで別途3営業日ほどかかります
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 三井住友カード・プロミスvisaカードの最大7%ポイント還元について
スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
通常のポイントを含みます。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

\独自審査でコレならスグ作れる!/
最大 3万円もれなく還元
キャンペーン実施中!


ACマスターカード

ACマスターカード
年会費 永年無料
作りやすさ パート・アルバイト
も申し込める!
発行スピード 土日祝日でも
最短即日発行可能
  1. 必ず審査が通るクレジットカードや審査なしで作れるクレジットカードは存在しない
  2. 審査に通りやすいおすすめクレジットカード11選
    1. ACマスターカードは独自審査で最短即日発行してすぐ使える
    2. プロミスVisaカードは消費者金融系で比較的審査が通りやすいクレジットカード
    3. PayPayカードは最短7分の即日発行に対応する作りやすいクレジットカード
    4. 楽天カードは流通系で審査基準がゆるくポイントがたまりやすい
    5. Oliveフレキシブルペイは年会費無料で審査なしのカードを作れる
    6. 三井住友カード(NL)は初心者が作りやすいクレジットカード
    7. Nexus cardは審査が不安な方におすすめのデポジット型カード
    8. デポジット型ライフカードは延滞歴を持つ人でも作りやすいクレジットカード
    9. SAISON CARD Digitalは最短5分の即時発行カードで誰でも申し込みやすい
    10. dカードは審査が最短5分で完了しすぐにバーチャルカードとして使える
    11. Nudge(ナッジ)は限度額10万で審査がとおりやすい
  3. 必ず審査に通るクレジットカードを探す人におすすめのバーチャルカード・後払いアプリ
    1. バンドルカード
    2. atone(アトネ)
    3. Kyash(キャッシュ)
    4. 楽天銀行デビットカード
  4. クレジットカードの審査とは?仕組みや流れ
    1. クレジットカードの審査の仕組み・スコアリングシステムとは?
    2. クレジットカードの審査の流れ
  5. 審査に不安がある人必見!クレジットカードの審査に関する実態調査【編集部独自アンケート】
    1. 過去にクレジットカードの審査に落ちた経験はありますか?
    2. (審査に落ちた経験がある方へ) 審査に落ちた際、主な理由は何だったと思いますか? (複数選択可)
    3. クレジットカードの審査に対して、どのような点が不安ですか? (複数選択可)
    4. クレジットカードを選ぶ際、審査の通りやすさをどの程度重視しますか?
    5. クレジットカードの審査に通るために、事前に知っておきたかった情報はありますか?
    6. 自分は落ちると思っていたクレジットカードの審査に通ったことはありますか?
    7. 自分は落ちると思っていたクレジットカードの審査に通った経験がある人、それはどのような種類のカードでしたか?
    8. 審査に通りやすいと思うクレジットカードの種類は何ですか?
  6. 必ず審査に通るクレジットカードの種類・選び方
    1. 消費者金融系は独自審査のクレジットカードであるため比較的審査が甘い
    2. 流通系カードは顧客獲得を目的に積極的に発行されるため審査が比較的緩い
    3. デポジット型カードは保証金を預けるシステムにより発行側のリスクが低いため比較的審査がゆるい
    4. リボ払い専用カードはカード会社の貸し倒れリスクが低いため審査通過率が高い
    5. 即日(即時)発行に対応するカードは比較的短時間で審査結果が得られる
  7. クレジットカードの審査基準
    1. 信用情報:クレジットカードやローンの利用履歴などに関する情報
    2. 属性情報:申込者の年齢、性別、職業、勤続年数、年収、居住形態などの情報
  8. クレジットカードの審査に落ちる人の特徴
    1. 過去に短期間の延滞や支払い遅延がある
    2. 信用情報に「異動」情報がある(いわゆるブラックリスト状態)
    3. 短期間に何枚もクレジットカードを申し込んでいる(申込ブラック)
    4. 30代以上で信用情報がまったく登録されていない(スーパーホワイト)
    5. 収入が不安定である
    6. 借入が多い
    7. 提出書類に不備がある
    8. 申し込み内容に虚偽の申告がある (Bから追加 - 意図的な嘘)
    9. 希望するカードの審査難易度(ランク)が、自身の状況に見合っていない
  9. クレジットカードの審査に通るための対策
    1. 短期間に複数枚申し込まない
    2. キャッシング枠の希望額を0円に設定する
    3. 虚偽の申告をしない
    4. クレジットヒストリー(クレヒス)を改善する
    5. 審査が通りやすいカードを選ぶ
    6. 年収(収入)を正確に申告する
    7. 申込み先のカード会社との関係性を考慮する
    8. 新規入会キャンペーンなどを活用する
    9. 収入を安定させる・増やす
    10. 提出書類は不備なく提出する
  10. 必ず審査に通るクレジットカードについてのよくあるQ&A
    1. 審査なしのカードや必ず審査に通るクレジットカードはある?
    2. 審査が甘い・必ず通るクレジットカードはある?
    3. ブラックでも作れるクレジットカードはある?
    4. 借金を踏み倒したらクレジットカードは作れる?
    5. 債務整理者でも作れるクレジットカードはある?
    6. クレジットカードの審査では何が見られる?
    7. クレジットカードの審査に通るための対策は?
    8. 独自審査のクレジットカードは?
    9. 長期延滞中でも作れるクレジットカードは?
    10. 審査が絶対通るクレジットカードはある?
    11. 審査なしで後払いができるバーチャルカードはありますか?
    12. 日本一甘いクレジットカードは?
    13. 審査が通りやすいカードは?

必ず審査が通るクレジットカードや審査なしで作れるクレジットカードは存在しない

必ず審査が通るクレジットカードや審査なしで作れるクレジットカードは存在しない
(画像=MONEY TIMES編集部)

審査なしや必ず審査が通るクレジットカードは存在しません。審査が不安な人は、消費者金融系や流通系、デポジット型、リボ専用カードなど、比較的審査に通りやすいクレカを検討するとよいでしょう。

審査なしや必ず審査が通るクレジットカードは存在しない。これは、カード会社が割賦販売法に基づき、申込者の支払能力を確認することを義務付けられているためだ。カード会社は貸し倒れリスクを回避するためにも、申込者の支払能力を事前に精査する必要がある。

しかし、クレジットカードの審査基準はカードにより異なるため、中には比較的審査が通りやすいカードが存在する。 具体的には、消費者金融系・流通系・デポジット型・リボ払い専用のクレカは審査基準がゆるく設定されている傾向がある。 クレジットカードの審査に不安がある人は、これらのカードを選んで申し込むことで、審査通過の可能性を高めることができる。

審査なし・必ず審査が通るクレジットカードはある?
審査が不安な人におすすめのカード11選

消費者金融が発行するクレジットカードは、AIを活用した独自の審査基準を採用しており、銀行系のクレジットカードと比べて審査が通りやすい傾向がある。

百貨店やスーパーなどの流通系企業が発行するクレジットカードは、顧客獲得と自社サービス利用促進を目的に積極的に発行されるため比較的審査基準が緩めといわれる。

デポジット型クレジットカードは、カード発行時に利用者が保証金(デポジット)を支払い、利用限度額はその保証金の範囲内になる仕組みだ。
カード会社の貸し倒れリスクが低いことから、審査が比較的緩いといわれる。

また、即日(即時)発行に対応するクレジットカードは、時間をかけた慎重な審査が行われる可能性が低い。なぜなら、即日(即時)発行に対応するクレジットカードでは、審査スピードを重視したビジネスモデルが採用されているからだ。このタイプのクレカは、仮カードやバーチャルカードが即座に発行され、すぐに利用できるため、急ぎでカードを必要とする場合に便利だ。

クレジットカードの審査に落ちてしまった場合や、どうしても審査を避けたい場合は、審査なしのプリペイドカードやデビットカード、簡易審査を採用する後払いアプリ、バーチャルカードを検討するのも一つの方法だ。

プリペイドカードやデビットカードは、審査なしでクレジットカードの代わりとして利用できる。後払いアプリは、一般的なクレジットカードよりも審査基準が緩やかで、少額の決済を手軽に行うことができる。バーチャルカードもオンラインで簡単に利用でき、即時発行が可能な場合が多い。

審査に通りやすいおすすめクレジットカード11選

審査に不安がある人におすすめのクレカ

審査が不安な人におすすめのカードは、消費者金融系の ACマスターカードプロミスVisaカード流通系の PayPayカード楽天カード、デポジット型の Nexus cardデポジット型ライフカード、即日(即時)発行タイプのOliveフレキシブルペイ三井住友カード(NL)SAISON CARD DigitaldカードNudge(ナッジ) の12枚だ。

審査に通りやすいおすすめクレジットカード11選
ACマスターカード プロミスVisaカード PayPayカード 楽天カード Oliveフレキシブルペイ 三井住友カード(NL) Nexus card デポジット型ライフカード SAISON CARD Digital dカード Nudge(ナッジ)
ACマスターカード プロミスVisaカード PayPayカード 楽天カード Oliveフレキシブルペイ 三井住友カード(NL) Nexus card デポジット型ライフカード SAISON CARD Digital dカード Nudge(ナッジ) カード
作りやすさ
種類 消費者金融系 消費者金融系 流通系 流通系 即日発行 即日発行 デポジット型 デポジット型 流通系 流通系 即日発行
発行の
速さ
最短
即日発行
最短3営業日 最短7分(申込5分、審査2分) 最短3営業日 最短3営業日 最短10秒(※4) 1~2週間程度 最短3営業日 最短5分 1~3週間程度
審査最短5分、バーチャルカードで即時利用可
最短当日
スマホで
スグ作れる
× × × × ×
年会費 無料 無料 無料 永年無料
(※一般ランク)
永年無料 無料 1,375円(税込)
※発行手数料550円(税込)
5,500円(税込) 無料 無料 無料
還元率 0.25%(キャッシュバック) 0.5~7% 1.0%~3.0% 0.5% 0.5% 0.5%~7%(※5) 0.5% 0.5% 0.5% 0.5%
特徴 「初めてのアコム」が独自審査で
積極的に発行
審査に落ちた人でも作れる可能性が高い 簡易審査の採用で審査に通りやすい 流通系で比較的審査がゆるい デビット機能も使える 対象のコンビニなどのスマホのタッチ決済で最大7%(※5)ポイント還元 審査が不安な人やフリーランス、個人事業主におすすめ 過去に延滞がある人におすすめ 最短5分の即時発行に対応 審査最短5分、バーチャルカードとしてすぐ使える AIによる独自審査採用
公式
サイト
ACマスターカードの3秒診断
を受けてみる
(詳しくはこちら)
プロミスVisaカード
詳しくはこちら
PayPayカード
詳しくはこちら
楽天カード
詳しくはこちら
Oliveフレキシブルペイ
詳しくはこちら
三井住友カード(NL)
詳しくはこちら
Nexus card
詳しくはこちら
デポジット型ライフカード
詳しくはこちら
SAISON CARD Digital
詳しくはこちら
dカード
詳しくはこちら
Nudge(ナッジ)
詳しくはこちら
注釈

※1 カードローン審査通過後にクレジットカードの審査があります
※3 三井住友銀行の口座をお持ちでない場合、審査開始まで別途3営業日ほどかかります
※4 即時発行ができない場合があります。
※5 三井住友カード・プロミスvisaカードの最大7%ポイント還元について
スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。
iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
通常のポイントを含みます。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

ACマスターカードは独自審査で最短即日発行してすぐ使える

ACマスターカード
ACマスターカードのメリット
  • 年会費が無料
  • 最短即日発行
  • 審査後すぐに使えるバーチャルカードあり
  • 自動キャッシュバックでポイント交換せずにお得
  • 原則、お勤め先への電話連絡なし
  • ショッピング利用可能枠が最高300万円までと高額
ACマスターカードのデメリット
  • キャッシュバック率が0.25%と低い
  • 特典が付かない

ACマスターカードは、アコムが消費者金融で培った独自の審査ノウハウに基づいて、自社のみで審査を行っています。過去の信用情報よりも、現在の返済能力を重視する傾向があり、審査が不安な人にもおすすめです。同カードは、最短即日に対応する点もメリットです。

ACマスターカードは年会費無料で発行可能、最短20分(※1)で審査が完了し最短20分(※1)でバーチャルカードが発行され、すぐにショッピングで利用できる

※1 お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

プラスチック製のカード本体も、全国の自動契約機(むじんくん)で最短即日での発行が可能だ。

「初めてのアコム」で有名な大手アコムが独自審査で、積極的に発行していることから、他社のクレカで落ちた人でも作れる可能性がある。

自動契約機(むじんくん)は、年中無休(年末年始を除く)で9時〜21時まで営業しているので、仕事帰りや休日でも気軽にカードを受け取れる。

できるだけ早くACマスターカードを手に入れたい場合は、Webで申し込み・審査を完了させた後、自動契約機(むじんくん)でカードを受け取るのが最善だ。

ACマスターカードの概要
年会費 無料
最短発行日数 最短即日(※1)
ポイント種別 キャッシュバック
還元率 0.25%(キャッシュバック)
おすすめポイント 審査を自社のみで実施している独自審査のクレジットカード
注釈

ACマスターカードの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在
※1 お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

ACマスターカードの作り方

「お申し込み」をクリック

「お申し込み」をクリック

基本情報を入力

基本情報を入力

連絡先・自宅・勤め先の情報を入力

連絡先・自宅・勤め先の情報を入力

申込完了メールが届く

申込完了メールが届く

審査完了したらカードを受け取る

審査完了したらカードを受け取る
\最短即日発行が可能!/
ACマスターカードの
詳細はこちら>>

プロミスVisaカードは消費者金融系で比較的審査が通りやすいクレジットカード

プロミスvisaカード

プロミスVisaカードは消費者金融系で比較的審査が通りやすいクレジットカードといわれます。同カードのメリットは、対象のコンビニ・飲食店で最大7%のポイント還元を受けられるなど、ポイントサービスが充実している点です。

プロミスVisaカードは消費者金融系カードであり、審査では過去の信用情報よりも現在の支払能力が重視される傾向がある。そのため、一定の安定収入があれば、過去にクレジットカードの審査に落ちた人でも作れる可能性がある。

プロミスVisaカードは、申込条件が比較的緩やかに設定されている。18歳以上であれば申し込みが可能であり、学生(高校生を除く)でも、アルバイトやパートなどで安定した収入があれば申し込める

同カードは、ACマスターカードと異なり、支払方法でリボ払い以外を選択できるので、リボ払いに抵抗がある人も安心して作れる。

ポイントサービスが充実している点もプロミスVisaカードの魅力だろう。通常の還元率は0.5%だが、対象のコンビニ・飲食店においてスマホでのタッチ決済を行うと、還元率が6.5%アップして7.0%になる。

プロミスVisaカードの概要
年会費 永年無料
最短発行日数 記載なし
ポイント種別 Vポイント
還元率 0.5%
おすすめポイント プロミスローン機能一体型クレジットカード
注釈

プロミスVisaカードの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

プロミスVisaカードの作り方

お申込画面へ進むをクリック

プロミスVisaカード

基本情報を入力

基本情報を入力

借入申込・本人確認を行う

プロミスVisaカード
\審査落ちた人におすすめ!/
プロミスVisaカード
を作る>>

PayPayカードは最短7分の即日発行に対応する作りやすいクレジットカード

PayPayカード

PayPayカードは最短7分の即日発行に対応する作りやすいクレジットカードです。同カードは流通系カードであり、審査基準が比較的ゆるいといわれます。

PayPayカードは流通系のクレジットカードであり、銀行系カードと比べて審査難易度が低い傾向にある。最短7分(※)での即時発行に対応しており、作りやすい点もメリットだ。

審査に通ると、Web上でカード番号が発行(バーチャルカードが発行)され、すぐにネットショッピングや実店舗での支払いに利用できる。 なお、プラスチック製のクレジットカード本体は約1週間で届く。

(※)申込5分、審査2分
申し込みは24時間対応。ただし、21時30分~翌10時までの申し込みは、翌日12時以降から審査開始

PayPayカードは、ポイントサービスが充実している点も特徴だ。特に注目したいのは、PayPayへのチャージでポイントを獲得できる唯一のクレジットカードである点だ。PayPayへのチャージ方法には、銀行口座引き落としやコンビニでの現金払いなど、いくつかあるが、ポイント獲得できるのはPayPayカードだけだ。つまり、チャージのときと支払いしたときと、ポイントが二重取りでき、還元率は1.5%~2%になる。

ただし、多くの即日発行型クレジットカードと同様に、利用限度額が低く設定される点は認識しておくべきである。PayPayカードの場合、初期の利用限度額は10万円に設定されており、本人確認を行うことで引き上げが可能となる。

PayPayカードの概要
年会費 無料
最短発行日数 最短7分(申込5分、審査2分)
ポイント種別 PayPayポイント
還元率 最大1.5%※
おすすめポイント 簡易審査の採用で審査に通りやすい
注釈

ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイント※ がもらえます。
※ PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。
手続きはこちらからご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」
「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
PayPayカードの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

PayPayカードの作り方

YahooJapanIDでログイン・もしくは新規取得する

YahooJapanIDでログイン・もしくは新規取得する

PayPayカードに新規申し込みをクリック

PayPayカードに新規申し込みをクリック

申込情報を入力

申込情報を入力

申込完了メール・審査完了メールが届く

申込完了メール・審査完了メールが届く

デジタルカードがすぐに使える

デジタルカードがすぐに使える
\最短7分の即時発行で作りやすい!/
PayPayカード
を作る>>

楽天カードは流通系で審査基準がゆるくポイントがたまりやすい

楽天カード

楽天カードは、流通系クレジットカードであり、銀行系のクレジットカードと比べて審査基準がやさしいといわれます。 主なメリットとして、基本還元率が1.0%と高いことに加え、楽天の各種サービスを利用することでポイントが効率よく貯まる点が挙げられます。

楽天カードは流通系クレジットカードであり、顧客獲得を目的として積極的に発行されていると考えられる。 楽天カードの基本還元率は1.0%以上と高く、カード利用100円ごとに1ポイントの楽天ポイントが貯まる。同カードは、楽天グループのサービス利用時には、ポイント還元率がさらにアップする。 たとえば、楽天市場でのポイント還元率は3.0%になる。

ほかにも、楽天カードとスマホ決済の楽天ペイと組み合わせることでポイントの2重取りや3重取りが可能になる。 審査難易度が比較的低く、お得なクレジットカードを求める方にとって、有力な選択肢となるだろう。

楽天カードの概要
年会費 永年無料
最短発行日数 記載なし
(カード到着は約1週間~10日前後)
ポイント種別 楽天ポイント
還元率 1.0%
おすすめポイント ポイントの2重取り、3重取りが可能
注釈

楽天カードの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

楽天カードの作り方

楽天にログイン・もしくは新規会員登録

楽天にログイン・もしくは新規会員登録

国際ブランドとカードデザインを選択、基本情報を入力

国際ブランドとカードデザインを選択、基本情報を入力

口座情報を入力

口座情報を入力

審査結果のメールが届いたら、郵送でカードを受け取る

\作りやすくてお得!/
楽天カード
を作る>>

Oliveフレキシブルペイは年会費無料で審査なしのカードを作れる

Olive

Oliveフレキシブルペイは、年会費が永年無料でクレジット機能・デビット機能・キャッシュカード機能・ポイント払い機能などが一枚にまとまったクレジットカードです。同カードは、三井住友銀行の口座を持っていれば、審査なしでデビット機能とポイント払い機能を利用できます。

Oliveフレキシブルペイは、キャッシュカードとクレジットカードの機能を一体化したマルチナンバーレスカードである。専用アプリを利用することで、デビット払いへの切り替えやポイント払いも可能となっている。

さらに、Oliveフレキシブルペイに、持っている三井住友カードを登録すれば、そのカードの支払いもOliveフレキシブルペイ1枚でできる。つまり、複数のカードを持ち歩かなくても、Oliveフレキシブルペイ1枚でまとめて管理できる仕組みになっているということだ。

Oliveフレキシブルペイの基本還元率は0.5%である。さらに、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、最大7%のポイント還元が受けられる。

最大7%ポイント還元の対象店舗(一例)
  • セブン-イレブン
  • ローソン※ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
  • セイコーマート※タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
  • マクドナルド
  • モスバーガー※モスバーガー&カフェも対象です。
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • バーミヤン
  • ケンタッキーフライドチキンなど
※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
※サイゼリヤの対象店舗一覧はこちら https://www.smbc-card.com/mem/wp/store_list/saizeriya.jsp
※なお、その他のコンビニ・飲食店についても、商業施設内の店舗など、 一部ポイント加算の対象とならない店舗がありますので、ご注意ください。

以上のような対象店舗をよく利用する人にOliveフレキシブルペイはおすすめだ。

Oliveフレキシブルペイの概要
年会費 永年無料※一般ランク
最短発行日数 最短3営業日(※)
ポイント種別 Vポイント
還元率 0.5%
おすすめポイント クレジットカード・デビットカード・キャッシュカードを一枚に集約できる
注釈

Oliveフレキシブルペイの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

Oliveフレキシブルペイの作り方

アプリをダウンロード

アプリをダウンロード

Oliveアカウントを申し込む

Oliveアカウントを申し込む

本人確認をする

本人確認をする

申込情報を入力

申込情報を入力
\デビット機能・キャッシュカード機能も!/
Oliveフレキシブルペイを
作る>>

三井住友カード(NL)は初心者が作りやすいクレジットカード

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は初心者が作りやすいクレジットカードです。なぜなら、年会費無料で申し込み条件がゆるいからです。

三井住友カード(NL)は、申込から審査、決済まで、スマホで完結する。審査申込後最短10秒でカード番号が表示され(※1)、すぐにネットや、身近なお店(※2)で利用できる。

三井住友カード(NL)の特徴は、申込条件が比較的ゆるめである点だ。満18歳以上(高校生は除く)なら、誰でも三井住友カード(NL)に申し込みできる。

同カードは、券面にカード番号や有効期限、セキュリティコードといった重要な情報が記載されていない「ナンバーレス」デザインを採用している。これにより、実店舗での利用や、カードを紛失した場合に、第三者にカード情報が漏洩するリスクを大幅に低減できる。

三井住友カード(NL)の概要
年会費 永年無料※一般ランク
最短発行日数 最短3営業日(※)
ポイント種別 Vポイント
還元率 0.5%
おすすめポイント 最短10秒の即時発行に対応
注釈

※1 即時発行できない場合があります。
※2 スマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済での支払いが対象です。
・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
・商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
・一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
・通常のポイントを含みます。
・ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
・Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード(NL)の公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

三井住友カード(NL)の作り方

今すぐ申し込むをクリック

今すぐ申し込むをクリック

基本情報を入力

基本情報を入力

申込完了メール・審査完了メールを受け取る

申込完了メール・審査完了メールを受け取る

スマホですぐ利用可能

スマホですぐ利用可能
\最短10秒で即時発行できる!(※1)/
三井住友カード(NL)
を作る>>

Nexus cardは審査が不安な方におすすめのデポジット型カード

Nexus Card
Nexus Cardはデポジット型カードであり、審査が不安な人におすすめのクレジットカードです。なぜならデポジット型カードは、利用者があらかじめ保証金を預ける仕組みのため、カード会社にとって貸し倒れリスクが低く、一般的に審査基準も比較的緩やかとされているからです。

Nexus Cardは、「審査が不安な人やフリーランス、個人事業主におすすめ」と公式サイトで明示している。

他社の審査に落ちた方も、年1,375円の保証金(とカード発行料550円)さえ準備できれば審査に通る可能性がある。

信用情報に懸念があり、一般的なクレジットカードの審査通過が難しいと考える方にとって、Nexus Cardが有力な選択肢となる。

Nexus Cardの概要
年会費 1,375円(税込)
※発行手数料550円(税込)
最短発行日数 記載なし
ポイント種別 Nexusポイント
還元率 0.5%
おすすめポイント 審査が不安な人やフリーランス、
個人事業主におすすめと明言している
注釈

Nexus Cardの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

Nexus cardの作り方

お申し込みはこちらをクリック

お申し込みはこちらをクリック

基本情報を入力

基本情報を入力

カード情報の確認

カード情報の確認

審査結果とカード本体が届いたらデポジットを支払う

審査結果とカード本体が届いたらデポジットを支払う
\審査に通りやすい!/
今すぐNexus Card
を作る>>

デポジット型ライフカードは延滞歴を持つ人でも作りやすいクレジットカード

ライフカード

(画像=デポジット型ライフカードより引用)

デポジット型ライフカードは、延滞歴を持つ人でも作りやすいクレジットカードです。同カードは、過去にクレジットカードやローンの支払いで延滞歴があり、通常のクレジットカードの審査に通るか不安な方におすすめです。

デポジット型ライフカードは、延滞歴を持つ人におすすめであることを公式サイトで明示している。

過去数年以内に、クレジットカードやローンの支払いで数日程度の遅延が数回あった程度であれば、作成できる可能性がある。

同カードは、デポジット額を3万円・5万円・10万円の3パターンから選べる仕組みだ。それ以上を求める場合には、デポジット型ライフカード ゴールドとなり、年会費が1万1,000円(税込)もしくは2万2,000円(税込)に上がる。

デポジット型ライフカードの概要
年会費 5,500円(税込)
最短発行日 最短3営業日
ポイント種別 ポイント(固有名称なし)
還元率 0.5%~
おすすめポイント 「過去に延滞がある人におすすめ」
(公式サイトより)
注釈

デポジット型ライフカードの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

\延滞歴を持つ人におすすめ!/
今すぐデポジット型ライフカード
を作る>>

SAISON CARD Digitalは最短5分の即時発行カードで誰でも申し込みやすい

SAISON CARD Digital
(画像=MONEY TIMES編集部)

SAISON CARD Digital最短5分の即時発行に対応するクレジットカードです。申し込み条件が比較的緩やかで、誰でも申し込みやすいのが特徴です。

SAISON CARD Digitalは即時発行タイプのカードであり、審査において、基本的に、電話連絡による在籍確認が実施されない。即時発行タイプのカードでは、申し込みから審査、発行までのスピードが重視されるため在籍確認のプロセスが省略されると考えられる。

SAISON CARD Digitalは、カード発行後すぐに公式スマホアプリ「セゾンPortal」でクレジットカード情報を確認でき、オンラインショッピングですぐに利用できる。

SAISON CARD Digitalのアプリでは、カード番号や利用明細を簡単に確認でき、電子決済の管理や利用停止もスマホで行える。また、ポイントの確認や交換、登録内容の変更もアプリから手軽にできる。

SAISON CARD Digitalの概要
年会費 無料
最短発行日 最短5分
ポイント種別 永久不滅ポイント
還元率 0.5%~(※)
おすすめポイント 最短5分の即時発行に対応
注釈

SAISON CARD Digitalの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

SAISON CARD Digitalの作り方

お申し込みはこちらをクリック

お申し込みはこちらをクリック

メールアドレスの確認と必要事項の入力

メールアドレスの確認と必要事項の入力

審査結果メールが届いたらデジタルカードが発行される

審査結果メールが届いたらデジタルカードが発行される
\申込条件がゆるい!/
SAISON CARD Digital
を作る>>

dカードは審査が最短5分で完了しすぐにバーチャルカードとして使える

dカード

dカードは最短5分で審査が完了し、その後すぐにバーチャルカードとしてスマホ決済に利用できるクレジットカードです。

dカードは、NTTドコモが提供する年会費永年無料のクレジットカードである。カード本体や対応するスマートフォンをかざすだけで支払いができる「iD」を搭載しており、スムーズな決済が可能だ。

また、dカードはすぐに使えるだけでなく、お得な特典も用意されている。スマートフォン決済サービス「d払い」の支払い方法に設定して利用したり、dカード特約店やdポイント加盟店で利用したりすることで、ポイント還元率がアップする

プラスチック製のクレジットカード本体は1~3週間程度で届く。

dカードの概要
年会費 無料
最短発行日数 バーチャルカードは最短5分
ポイント種別 dポイント
還元率 0.5%
おすすめポイント 審査が最短5分で完了しすぐにバーチャルカードとして使える
注釈

dカードの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

\最短5分で審査完了!/
dカード
を作る>>

Nudge(ナッジ)は限度額10万で審査がとおりやすい

ナッジカード
(画像=MONEY TIMES編集部)

Nudge(ナッジ) は限度額が10万円となっていて、比較的審査に通りやすいクレジットカードといわれます。

限度額が低いクレジットカードの審査が比較的ゆるい理由は、カード会社にとってリスクが少ないからだ。

Nudge(ナッジ)は年会費無料で、最短で申し込み当日からオンライン決済を利用できる。18歳以上であれば高校生や自分名義の口座がない人でも申し込み可能だ。同カードは「学生やアルバイト、フリーランスでも作りやすい」と公式サイトで明示している。

Nudge(ナッジ)は、推し活を支援することを特徴としたVisaクレジットカードだ。カード利用でポイントを貯めて、応援しているアーティストやコンテンツに寄付ができる仕組みがあり、利用者の好みに合わせて支援を行うことが可能だ。

Nudgeカードは、引き落とし日に口座残高を心配する必要がなく、自動引き落としも選べる。返済は決済翌日から可能で、月途中で利用枠が足りなくなっても返済後すぐに回復する。返済方法は、セブン銀行ATM、銀行振込、または口座自動引き落としから選べる。

Nudge(ナッジ)の概要
年会費 無料
最短発行日数 最短当日
ポイント種別
還元率
おすすめポイント AIによる独自審査で比較的通りやすい
注釈

Nudge(ナッジ)の公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在
※1 お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

\学生でも作れる!/
Nudge(ナッジ)
を作る>>

必ず審査に通るクレジットカードを探す人におすすめのバーチャルカード・後払いアプリ

必ず審査に通るクレジットカードを探す人におすすめのバーチャルカード・後払いアプリ
(画像=MONEY TIMES編集部)

必ず審査に通るクレジットカードをお探しの審査に不安がある人や、審査落ちの経験がある人は、審査なしでクレカの代わりとして使えるプリペイドカードやデビットカード、簡易審査を採用している後払いアプリを利用しよう。 これらのカードは、信用情報に傷がある人でも利用できる可能性がある

審査なしのカードは、Kyash Visaカードなどのプリペイド型カードと、楽天銀行デビットカードなどのデビットカードだ。 また、バンドルカードやatoneなどのバーチャルカード・後払いアプリは、簡易的な審査でクレジットカードのように利用できる。

プリペイド型カード
プリペイド型カードは、事前に入金(チャージ)した金額の範囲内で利用できる前払い式の決済手段である。一度きりの利用を前提とした「使い切り型」と、繰り返しチャージできる「チャージ型」がある。いずれのカードも、利用限度額は事前に支払った金額に制限されるため、審査なしで発行可能である。
デビットカード
デビットカードは、銀行口座と連携し、決済時に利用金額が即時に口座から引き落とされる即時決済型のカードである。クレジットカードのように国内外の加盟店で利用できるが、後払いではなく口座残高の範囲内でのみ決済が可能なため、審査なしで発行できる。
バーチャルカード・後払いアプリ
バーチャルカードや後払いアプリは、物理的なカードを発行せず、クレジットカードと同様に決済ができるサービスである。後払い機能を備えたものが多く、利用者は一定の審査を経て与えられた限度額の範囲内で決済を行い、後日支払う仕組みとなっている。一般的なクレジットカードに比べて審査基準が緩やかなため、信用情報に不安がある人でも利用できる可能性がある。
後払いアプリは大きく分けて3種類
(画像=MONEY TIMES編集部)
即日決済できるアプリおすすめ16選

バンドルカード

バンドルカード
利用条件・審査 ・生年月日と電話番号の入力
・年齢制限なし(未成年は親の同意が必要)
・審査:カード発行は審査なし
ポチっとチャージ(後払い)は都度行われる
(未払いや利用規約の違反がなければ、
1〜2分程度で後払いが可能)
審査時間 最短1分
手数料 815円(税込)※
限度額 3,000円〜50,000円
無利息期間 -
申し込み単位 1,000円単位
在籍確認 -
対象店舗 Visaが使えるネットショップやお店
対応機種 バンドルカード:Visaチャージ式カード
iPhone
Android
申し込み アプリをダウンロード
※2万円を借りた場合の手数料
バンドルカード(プリペイドカード)は、スマホアプリで発行できるVisaプリペイドカードで、審査が非常にスピーディーな点が特徴です。生年月日と電話番号の入力だけで、最短1分で利用開始できます。ポチっとチャージを使えば、支払いを翌月末までにすればOKという点も魅了でしょう。

バンドルカードは急な出費に対応したい人、ネットショッピングで少額の支払いをしたい人におすすめの後払いアプリだ。バンドルカードなら、アプリをダウンロードしたあと最短1分で審査が完了し、すぐに決済できる。

バンドルカードの審査が早い理由は、すべての手続きがアプリ1つで完結するためだ。申込時に入力する情報は生年月日や電話番号のみであり、本人確認書類の提出も必要ない。

下記のとおり、利用する際の手続きもとてもスムーズに完了する。

バンドルカードの始め方はとても簡単!

アプリをインストールして
ユーザーID
パスワード
電話番号
性別
生年月日
を登録すれば、ネットショッピングなどのインターネット決済で利用できるバーチャルカードが即時無料で発行されます。

出典:バンドルカード公式

上記の手順でバンドルカードを発行したあとは、「ポチッとチャージ」を利用すれば後払いチャージができる。

ポチっとチャージとは
スマホアプリで金額を入力すると即座にチャージされ、国内外のVisa加盟店でのお買い物にすぐに使えるサービス

後払いチャージしたお金は、全国のVisa加盟店で利用が可能だ。たとえば、ネットショップやサブスクリプションの課金などWeb上の決済に利用できる。

バンドルカードの支払期限日は翌月末日となる。最長で2ヵ月も支払期限を引き延ばせられるので、翌月末日に入る給料で2万円を一気に返したい人におすすめだ。

バンドルカードの上限金額が20,000円の場合
(画像=バンドルカード公式より引用)

ただし、バンドルカードを後払いしたあとは手数料がかかる。手数料を抑えたければ、ほかの方法を検討しよう。

アプリをダウンロード
(iOS)
※ ポチっとチャージは、満18歳以上の方が利用規定に同意のうえご利用いただけます(年齢確認あり)。
※ ポチっとチャージは、株式会社セブン銀行が提供しているサービスです(手数料・審査あり)。
※ 未成年の利用は保護者の同意が必要です。

atone(アトネ)

atoneの詳細
(画像=atone公式より引用)
利用条件・審査 ・電話番号とメールアドレスの入力
・年齢制限なし(未成年は親の同意が必要)
・審査:決済のたびに行われる(会員登録自体に審査はない)
審査時間 最短5分
融資時間 最短5分
手数料
(金利・利息)
無料※
限度額 〜5万円
無利息期間 -
借り入れ単位 1,000円単位
在籍確認 -
対象店舗 ネットショップ
対応機種 atone (アトネ) - カードがいらない後払い
iPhone
Android
申し込み 公式サイト
※口座振替の場合
atone(アトネ)は、クレジットカードや銀行口座の登録が不要で、電話番号とメールアドレスだけで簡単に利用開始できる後払いアプリです。スマホやPCで簡単に手続きができ、少額の後払いから利用を始められるため、急な出費や現金不足時に柔軟に対応したい人にも適しています。

atone(アトネ)はスマホアプリで会員登録したのち、クレジットカードの代わりとして少額の決済に利用できる後払いアプリだ。発行スピードは最短5分で、発行後は2万円程度を後払いできる。

atone(アトネ)の利用方法は簡単だ。Webまたはアプリで会員登録を行ったのち、対象のネットショップの支払方法でatoneを選択すれば、決済が完了する。

atoneで決済する手順
  1. アプリまたはWebで氏名・性別・生年月日・住所・メールアドレス・電話番号を入力して会員登録する
  2. atoneが使えるネットショップで注文
  3. 支払い方法でatoneを選択した後、「注文確定」
atoneの詳細
(画像=Atone公式より引用)

atone(アトネ)の利用上限額は利用状況に応じて決まる仕組みだ。

■ ご利用上限額の基準について
ご利用上限額は、お客様のご利用状況に応じて変動いたします。

■ 審査について
atone は上限金額に関わらず、ご注文ごとに審査を行っており、審査結果はお客様のご利用状況や商品の種類によって変動いたします。

出典:atone公式

後払いを複数回利用し、きちんと支払いを行えば、最高5万円を後払いすることも可能だ。

atone(アトネ)にはポイントサービスも用意されている。atone(アトネ)で後払いをすれば、200円につき1ポイントが付与される。貯めたポイントをatoneの支払いに充てれば、返済負担を軽減できるだろう。

atone(アトネ)が使えるネットショップは、無印良品や食べチョク、Qoo10やGRLなど幅広い店舗が揃う。

atone(アトネ)を利用したら、期日までに支払いを済ませよう。支払期限日は、返済方法によって異なる。

atone(アトネ)の支払期限日
コンビニ支払い 翌月10日
はがき請求書 翌月20日
口座振替 翌月27日

翌月の1日〜3日の間に支払期限日や請求額についてメールで知らせてもらえるので、支払いを忘れることもない。

手数料は支払方法により変わるので注意しましょう。
  • コンビニ端末 / 銀行ATM (Pay-easy):209 円(税込)
  • 電子バーコード(コンビニ) :209 円(税込)
  • 自動引き落とし(口座振替) :無料
  • はがき請求書(コンビニ): 209 円(税込)
※参照:atone公式

Kyash(キャッシュ)

Kyash(キャッシュ)カード

(画像=Kyash(キャッシュ)より引用)

Kyash(キャッシュ)は、メールアドレスと電話番号だけでバーチャルカードが発行され、クレジットカードの代わりとして利用できるサービスです。

Kyash(キャッシュ)には、「イマすぐ入金」という後払いサービスがある。これは、3,000円から50,000円までの金額をスマホアプリから即時にKyashアカウントへ入金し、後払いできる仕組みだ。利用者はアプリ上で希望金額を選択し、チャージされた残高をVisaやQUICPay+の加盟店での支払いに利用できる。

Kyashには、リアルカードの「Kyash Card」とバーチャルカードの「Kyash Card Virtual」がある。特にバーチャルカードの「Kyash Card Virtual」は、スマホでの手続きで、1分で発行できる。

Kyash(キャッシュ)のバーチャルカード(Kyash Card Virtual)を発行したあとの、イマすぐ入金の具体的な利用手順は下記のとおりだ。

Kyash(キャッシュ)「イマすぐ入金」の利用手順
  • アプリをダウンロードして利用の申し込みをする
  • 入金額を入力する
  • 入力した直後、入金額が「Kyash残高」に反映される

Kyash(キャッシュ)の「イマすぐ入金」は、Visaに加盟するネットショップや、QUICPay+加盟店で利用できる。

ただし同サービスは申し込み金額に応じて500円~1,800円の手数料が発生する点に注意しよう。

Kyash(キャッシュ)「イマすぐ入金」の手数料
  • 3,000~10,000円:500円
  • 11,000~20,000円:800円
  • 21,000~30,000円:1,150円
  • 31,000~40,000円:1,500円
  • 41,000~50,000円:1,800円

Kyash(キャッシュ)で後払いしたあとは、翌月末日までに手数料と合わせて支払わなければならない。例えば、2024年7月1日に入金を行なった場合、2024年8月31日までに入金額および入金手数料を支払う必要がある(下図参照)。

Kyashの後払いスケジュール
(画像=Kyash公式サイトより引用)

支払方法には、Kyashマネー残高での支払い、コンビニエンスストアでの支払い、口座引き落としの3つがある。

該当の支払い期限を過ぎても支払いが行われない場合は遅延損害金が発生し、Kyashの一部サービスの利用が一時的に制限されます。

2025年3月25日更新

楽天銀行デビットカード

楽天銀行デビットカード

(画像=楽天銀行より引用)

楽天銀行デビットカードは、16歳以上で申し込める年会費無料のデビットカードです。同カードは、銀行口座と連携することで審査なしで作れます。

楽天デビットカードは、クレジットカードと同じように国内外の加盟店で使えるデビットカードだ。審査なしで発行でき、口座残高の範囲内で利用できる。

デビットカードはクレジットカードに比べて還元率が低い傾向があるが、その中でも楽天銀行デビットカードの還元率は1.0%と高水準である。さらに、ウェブサイト上で口座開設と同時に申し込むことができ、作りやすい点も魅力といえる。

デビットカードの還元率比較
楽天銀行
デビットカード
イオン銀行
キャッシュ+デビット
ゆうちょデビット SMBCデビット 三菱UFJ
デビット
還元率 1.0% 0.5% 0.25%(キャッシュバック) 0.5%
※キャッシュバックは0.25%
0.2%
※楽天銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行の公式サイトを参照して2025年03月25日更新
楽天銀行デビットカードの概要
年会費 永年無料
最短発行日 最短即時
ポイント種別 楽天ポイント
還元率 1.0%
おすすめポイント ポイント高還元
注釈

楽天銀行デビットカードの公式サイトを参照して筆者更新、2025年04月10日現在

クレジットカードの審査とは?仕組みや流れ

クレジットカードを作る際には、必ず「審査」というステップを通る必要がある。審査と聞くと難しく感じるかもしないが、その仕組みはある程度決まった流れに沿って進む。ここでは、カード会社がどのようにして申込者の信用力を判断しているのか、スコアリングの仕組みや独自審査の特徴も交えながら、初心者の方にもわかりやすく解説する。

クレジットカードの審査の仕組み・スコアリングシステムとは?

クレジットカードの審査は、申込者がきちんと支払いを行えるかどうかをカード会社が判断するための重要なプロセスだ。その仕組みは大きく分けて「申込情報の確認」「信用情報の照会」「スコアリングシステムによる評価」の3段階で構成されている。

1. 申込情報の確認
カード会社は、申込者が入力した以下のような基本情報をチェックする。

  • 年齢(未成年・高齢者か)
  • 勤務先(会社員・自営業・アルバイトなど)
  • 勤続年数
  • 年収
  • 住居形態(持ち家・賃貸など)
  • 居住年数
  • 家族構成

2. 信用情報の照会
カード会社は、信用情報機関(CIC、JICC、全国銀行個人信用情報センターなど)に照会を行い、申込者のクレジットヒストリー(信用履歴)を確認する。 照会される主な情報は次の通りだ。

  • 過去のクレジットカードやローンの利用履歴
  • 支払い遅延や延滞の有無
  • 他社からの借入額や件数
  • 契約中のクレジット・ローンの有無
  • 携帯電話の分割払いの履歴(信用取引に含まれる)

3. スコアリングシステムによる評価
多くのカード会社では、申込者の情報を点数化する「スコアリングシステム」を導入している。これは、事前に設定された基準に基づいて自動的に評価点を算出するシステムだ。

スコアリングの具体例(簡略化)
項目 内容 点数例
年齢 25〜40歳 +10点
年収 400万円以上 +10点
勤務先 上場企業勤務 +15点
勤続年数 5年以上 +10点
クレヒス 過去5年延滞なし +20点
他社借入 なし +10点

スコアリングで自動的に通過・否決されるケースもあるが、「スコアが基準点に満たない場合」「特殊な事情がある(例:個人事業主で収入が安定しないが高い収入がある)」といった場合は、最終的に審査担当者による目視チェックが入ることもある。

クレジットカードの審査は、申込情報、信用情報の確認、スコアリングによる自動評価という3段階で構成されており、最終的にはカード会社ごとの基準によって合否が判断される。スコアリングシステムは審査の効率化と公平性を目的として導入されているが、必ずしも全自動ではなく、人の判断が加わることもある。

独自審査のクレジットカードとは?

通常、クレジットカードの審査は信用情報機関の情報やスコアリングシステムに基づいて行われるが、「独自審査のクレジットカード」は、こうした一般的な審査基準とは異なる柔軟な評価方法を採用しているのが特徴だ。たとえば、過去に支払い遅延があったり、信用情報が十分に蓄積されていない人(いわゆる「クレジットヒストリーが薄い人」)でも、現在の収入状況や生活実態などを重視して審査するケースがある

このようなカードでは、スコアリングだけで自動的に否決されるような申込者であっても、人の目によるマニュアル審査や、独自の社内データに基づく判断によって発行が認められることがある。また、家賃や公共料金の支払い実績を審査材料に加えるなど、信用情報に依存しすぎない独自の評価指標を用いている点も特徴だ。

一方で、こうしたカードは限度額が低めに設定されることが多く、金利や手数料がやや高めになる場合もある。とはいえ、「他社では審査に通らなかったが、このカードには通った」といった利用者の声も多く、クレジット履歴を再構築したい人や、信用実績が浅い若年層にとって貴重な選択肢となり得る。

独自審査のクレジットカード
ACマスターカードの詳細を見る

クレジットカードの審査の流れ

クレジットカードの審査の流れは、申し込み情報の入力から始まり、信用情報の確認やスコアリング審査を経て、必要に応じて電話確認やマニュアル審査が行われることで、最終的な可否が判断される。

クレジットカード審査の流れ
  • 申し込み
    名前や住所、年収、勤務先などの必要事項をWEBや紙の申込書で記入します。最近はスマホだけで完結できるカードも増えました。
  • 申込内容の確認
    カード会社が申込内容に間違いがないかチェックします。ここで虚偽があると即否決されますので正直に書きましょう。
  • 信用情報のチェック
    CICなどの「信用情報機関」に照会し、過去のカード利用状況やローン返済状況を確認します。過去の延滞や借り入れ過多がないかのチェックです。
  • スコアリング審査
    年収や勤続年数、クレヒス(信用履歴)が点数化され、一定ラインをクリアしているかを自動判定します。スコアが良ければこの段階で審査“通過”が決まることも!
  • 必要に応じた電話確認
    不明点があればカード会社から申込者や勤務先に「在籍確認」の電話が入ることがあります。会社にカード名は出さないので心配無用です。
  • 最終審査・カード発行手続き
    スコアがボーダーラインの人や特殊な属性(個人事業主など)の場合は、審査担当者が個別に目視で最終判断を行います。問題なければカード発行手続きに進み、最短当日〜1週間ほどでカードが自宅に届きます。

審査に不安がある人必見!クレジットカードの審査に関する実態調査【編集部独自アンケート】

クレジットカードの審査に落ちた経験がある人や、これから申し込もうとして不安を感じている人は少なくありません。では、実際に多くの人がどんな不安を抱え、どのようなカードで審査を通過しているのでしょうか?

編集部では、実際に審査を経験した方々に独自アンケートを実施。その結果、約3〜4割が「審査に落ちたことがある」と回答し、その理由としては「支払い遅延」や「クレジットヒストリーがない」が上位に挙がっています。審査の通りやすさを「非常に重視する」と答えた方が最も多く、カード選びの決め手として審査通過率を重視する傾向も明らかになりました。

また注目すべきは、「自分は通らないだろうと思っていたのに、実際にはクレジットカードの審査に通った」という経験を持つ人が約3人に2人(65.5%)もいるという点です。その、落ちると思っていたのに通った、「審査に通りやすいと思うクレジットカードの種類」について質問したところ、最も多かったのは「流通系カード」、次いで「消費者金融系カード」や「即日発行タイプのクレジットカード」という結果となりました。

ここでは編集部が独自に実施したアンケート結果をもとに、審査にまつわるリアルな実態を紹介します。審査に不安がある方は、ぜひ参考にしてください。

クレジットカードの審査に関するアンケート調査概要
  • 調査対象者:20〜60代の全国の男女
  • 有効回答数:100件
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査期間:2025年5月1日〜5月25日
  • 実施主体:株式会社ZUUがクラウドワークスにて調査
  • 調査目的:クレジットカードの審査に関するアンケート
回答者内訳
  • 年齢
    • 20代:26.7%
    • 30代:33.3%
    • 40代:26.7%
    • 50代:10.0%
    • 60代:3.3%
  • 性別:男性 45%、女性 53%
  • 職業
    • 会社員: 55.2%
    • パート・アルバイト: 17.2%
    • フリーター: 10.3%
    • 自営業: 10.3%
    • 業務委託・フリーランス: 6.9%
    • 契約社員: 3.4%

過去にクレジットカードの審査に落ちた経験はありますか?

クレジットカードの審査に落ちた経験
(画像=MONEY TIMES編集部)
はい
(審査に落ちたことがある)
53.3%
いいえ
(審査に落ちたことはない)
46.7%

アンケート結果によれば、過去にクレジットカードの審査に落ちた経験がある人は全体の約半数(53.3%)にのぼりました。これは、クレジットカード審査が多くの人にとって「一度はつまずく壁」であることを示しています。

(審査に落ちた経験がある方へ) 審査に落ちた際、主な理由は何だったと思いますか? (複数選択可)

審査に落ちた際の主な理由
(画像=MONEY TIMES編集部)
その他 37.5%
収入が
不安定だった
33.3%
信用情報機関に
登録情報がなかった
(クレジットヒストリーがない)
16.7%
過去に支払いの
遅延や滞納があった
4.2%
他社からの
借入が多かった
4.2%
申し込み情報に
不備があった
4.2%

審査に落ちたと感じた主な理由として最も多かったのは、「収入が不安定だった」(37.0%)であり、次いで「クレジットヒストリーがない」(22.2%)と「その他」(22.2%)が並びました。これらから、以下の傾向が読み取れます。

・安定収入の有無が最大の懸念点
 カード会社は継続的な支払い能力を重視しており、非正規雇用やフリーランスなど収入が不安定な職業の方にとっては審査のハードルが高く感じられているようです。

・信用情報の「空白」も不利要素に
 クレジットカードやローンの利用履歴がない、いわゆる「スーパーホワイト」状態も審査に不利だと感じる人が多く、金融履歴の蓄積が重要であると認識されていることがわかります。

・その他の自由記述が多い=理由が明確でないケースも多い
 「その他」が同率2位という結果は、審査落ちの理由が通知されない不透明さにより、申込者が原因を特定しきれない実態を反映しています。

クレジットカードの審査に対して、どのような点が不安ですか? (複数選択可)

クレジットカード審査に対する不安
(画像=MONEY TIMES編集部)
クレジットカード審査に対する不安(複数選択可)
選択肢 内容 回答数 割合
(%)
1 自分の収入で
審査に通るか
21 70.0%
2 過去の金融事故が
影響するか
3 10.0%
3 在籍確認の電話が
かかってくるか
5 16.7%
4 審査に時間が
かかるのではないか
11 36.7%
5 (該当なし) 0 0.0%
6 落ちたら信用情報に
傷がつくのではないか
10 33.3%
7 その他 3 10.0%

このデータから明らかなのは、多くの申込者が 「収入面の不安」 をもっとも大きな懸念事項として感じていることです。全体の70%が「自分の収入で審査に通るか」を選択しており、クレジットカード審査において「収入の安定性」が心理的なハードルになっていることがわかります。

次に多い不安は、「審査に時間がかかること」(36.7%)および「審査に落ちることで信用情報に傷がつくこと」(33.3%)でした。これらは審査のスピードやその後の影響に関する懸念であり、審査プロセスそのものに対する不透明感が背景にあると考えられます。

「在籍確認の電話」に関する不安も16.7%あり、職場への連絡がプライバシーの観点から気になる人も少なくないようです。

一方で「過去の金融事故の影響」や「その他」を選んだ人は少数派にとどまりました。これは、金融事故の有無よりも現在の状況(収入・職場環境・審査の流れ)を重視している傾向が強いことを示しています。

クレジットカードを選ぶ際、審査の通りやすさをどの程度重視しますか?

クレジットカードの審査の通りやすさをどの程度重視するか
(画像=MONEY TIMES編集部)
非常に
重視する
20.7%
まあまあ
重視する
55.2%
どちらとも
いえない
17.2%
あまり
重視しない
6.9%

クレジットカード選びにおいて、「審査の通りやすさ」を重視する(非常に重視+まあまあ重視)と答えた人は約73.3%にのぼりました。特に「まあまあ重視する」という回答が過半数を占めており、多くの人が「審査の通過率」を意識しつつも、「最優先ではないが無視できない要素」として捉えていることがうかがえます。

一方、「あまり重視しない」や「どちらともいえない」と回答した人も少数ながら存在し、カードの機能や特典、ブランドといった他の要素を重視する層も一定数いることが分かります。

クレジットカードの審査に通るために、事前に知っておきたかった情報はありますか?

クレジットカードの審査に通るために事前に知っておきたかった情報
(画像=MONEY TIMES編集部)
審査の基準や
ポイント
53.3%
審査に通りやすいと
言われている
クレジットカードの種類
20.0%
信用情報を
確認する方法
13.3%
審査落ちした場合の
対処法
6.7%
その他
(具体的に)
3.3%
申し込み時に入力する際のコツ
(キャッシング枠希望額など)
3.3%

このデータから、クレジットカードの申請者が事前に知っておきたかった情報として、最も高い関心を示しているのは「審査の基準やポイント」であることが明確です。これは、人々が自身の状況が審査にどのように影響するかを深く理解し、審査を通過するための具体的な要件を知りたいという強いニーズがあることを示しています。

次に注目されるのは、「審査に通りやすいと言われているクレジットカードの種類」です。これは、申請者がより確実に審査を通過できる可能性のあるカードを事前に把握したいと考えていることを示唆しています。

また、「信用情報を確認する方法」と「審査落ちした場合の対処法」も比較的高い割合を占めており、自身の信用状態を把握し、万が一審査に落ちた場合の対応策に関する情報へのニーズが強いことが分かります。 「申し込み時に入力する際のコツ(キャッシング枠希望額など)」は、具体的な申請時の記入方法に関する実践的なアドバイスが求められていることを示唆しています。

これらの結果から、クレジットカードの申請者は、審査プロセス全般に関する透明性、自身の状況の評価方法、具体的な対策、そして申請成功のための実践的なヒントを包括的に求めていることが明らかになります。

自分は落ちると思っていたクレジットカードの審査に通ったことはありますか?

自分は落ちると思っていたクレジットカードの審査に通った経験
(画像=MONEY TIMES編集部)
「はい」
(審査に通った)
約65.5%
「いいえ」
(審査に落ちた/通らなかった)
約34.5%

この調査結果からわかるのは、「自分は通らないだろうと思っていたのに、実際にはクレジットカードの審査に通った」という経験を持つ人が約3人に2人(65.5%)もいるという点です。

これは、審査基準が予想よりも緩かった、あるいは利用者が自己評価を過小に見積もっていた可能性を示唆しています。 つまり、「どうせ通らない」と思い込んで申し込まないのは、機会損失になりうるという教訓も読み取れます。

一方で、「いいえ」と答えた人も約3割強(34.5%)存在しており、過信や無謀な申込みが審査落ちにつながる可能性も依然として無視できません。

多くの人が「落ちると思っていたが通った」という意外な経験をしています。 「ダメ元でも申し込んでみる」ことが功を奏することが多いが、自身の信用情報や申込み履歴には十分注意を払うべきである。

審査に通りやすいおすすめクレジットカード11選を見る

自分は落ちると思っていたクレジットカードの審査に通った経験がある人、それはどのような種類のカードでしたか?

自分は落ちると思っていたクレジットカードの審査に通ったカードの種類
(画像=MONEY TIMES編集部)
流通系カード 43.3%
銀行系クレジットカード 30.0%
消費者金融系カード 16.7%
即日発行タイプのクレジットカード 6.7%
リボ払い専用クレジットカード 3.3%

このデータから、自身が「落ちると思っていた」にもかかわらずクレジットカードの審査に通った経験がある人々は、流通系カードで最も多くその経験をしていることが分かります。これは、一般的に流通系カードが比較的審査が柔軟である、または、申請者自身が思っていたよりも通過しやすいと感じていることを示唆しています。

次に、「銀行系クレジットカード」が多くの回答を集めています。銀行系カードは審査が厳しいという一般的な認識がある中で、予想外に審査に通ったケースが多いことは興味深いです。これは、個々の信用情報や属性によって審査結果が大きく異なること、または、特定の銀行系カードが予想以上に門戸が広い場合があることを示唆している可能性があります。

消費者金融系カードも一定の割合を占めており、これは他の金融機関の審査に不安がある人が選択し、結果的に通過できたケースが多いと推測されます。これらのカードは一般的に独自の審査基準を持つことが多いです。

即日発行タイプのクレジットカードやリボ払い専用クレジットカードも少数ながら存在し、これらは特定のニーズを持つカードであり、審査のポイントが一般的なクレジットカードとは異なる可能性が示唆されます。

全体として、申請者自身の「落ちると思っていた」という感覚は、必ずしも実際の審査結果と一致しないことが分かります。特に流通系カードや銀行系カードにおいて、意外な審査通過が経験されていることは、クレジットカードの審査基準が多岐にわたり、一概に予測できない側面があることを浮き彫りにしています。

審査が不安な人におすすめのカード11選を見る

審査に通りやすいと思うクレジットカードの種類は何ですか?

審査に通りやすいと思うクレジットカードの種類
(画像=MONEY TIMES編集部)
流通系カード 63.3%
消費者金融系カード 16.7%
リボ払い専用クレジットカード 13.3%
銀行系クレジットカード 3.3%
即日発行タイプのクレジットカード 3.3%

このデータから、自身が「審査に通りやすい」と感じるクレジットカードの種類として、最も多く挙げられたのは「流通系カード」でした。これは、スーパーや百貨店、家電量販店などの小売業者が発行するカードが、顧客獲得のために比較的審査基準を緩やかにしているという一般的な認識と一致していると考えられます。

次に高い割合を示したのは「消費者金融系カード」です。これは、過去の信用情報に不安がある人や、他の金融機関の審査に落ちた経験がある人にとって、選択肢の一つとして認識されていることを示唆しています。消費者金融系カードは独自の審査基準を持つことが多く、比較的門戸が広いというイメージがあると考えられます。

また、「リボ払い専用クレジットカード」と「即日発行タイプのクレジットカード」も一定の割合で認識されています。リボ払い専用カードは利用者の返済計画の柔軟性から、即日発行カードは手続きの簡便さから、それぞれ審査のハードルが低いと見なされる傾向があるのかもしれません。

一方、「銀行系クレジットカード」は最も低い割合でした。これは、銀行系カードが一般的に信用度の高い顧客を対象とし、審査基準が厳しいという認識が広く浸透しているためと考えられます。

全体として、消費者は、特定のカード発行会社やカードの特性(即日発行、リボ払い専用など)が、審査の難易度に影響すると認識していることが伺えます。特に、日常的に利用する店舗との連携が強い流通系カードや、過去の信用情報に柔軟に対応すると見なされる消費者金融系カードに対して、心理的な審査のハードルの低さを感じている傾向があると言えます。

審査が不安な人におすすめのカード11選を見る

必ず審査に通るクレジットカードの種類・選び方
(画像=MONEY TIMES編集部)