アコムのACマスターカードの審査は緩い?基準や落ちた原因は?
(画像=MONEY TIMES編集部)

ACマスターカードの審査は、緩いと断言できないが、比較的通りやすく他社の審査に落ちた人でも通過する可能性がある。 なぜなら発行元のアコムは消費者金融であり、銀行とは異なる独自の基準で柔軟な審査を実施しているからだ。

ACマスターカードは、申し込み条件は比較的緩やかで、パートやアルバイトの方でも申し込めるクレジットカードだ。

一方で、ACマスターカードの審査に落ちた原因は、過去に長期延滞をしたこと、現在の収入が不十分であること、他社での借り入れ総額が多いことだ。

この記事ではACマスターカードの審査の通りやすさや、また落ちた原因と対策を詳しく解説する。

審査が緩め!
\他社に落ちた人でも作れる/

ACマスターカード
ACマスターカード
ACマスターカードの
公式サイトを見る

アコムACマスターカードの概要
審査時間 最短20分(※)
融資までの時間 最短20分(※)
金利 ・ショッピング枠(リボルビング払い):10.0%〜14.6%
・キャッシング枠(カードローン):3.0%〜18.0%
無利息期間 キャッシング枠(カードローン)のみ、
初めての利用なら契約日の翌日から30日間は無利息
申込資格 安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方
借入限度額 ・ショッピング枠:10万円〜300万円
・キャッシング枠(カードローン):1万円〜800万円
※ただし、ショッピング枠とキャッシング枠の利用合計上限は800万円
詳細 公式サイト
出典:アコム
※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

目次

  1. ACマスターカードの審査は緩い?申し込み条件や独自の審査基準
    1. 申し込み条件がゆるい
    2. 独自の審査基準が採用されている
  2. ACマスターカードの審査に落ちた原因は?
    1. ブラックリストに載っているから
    2. 過去に延滞を起こしたことがあるから
    3. 職業が不安定で定期的な収入がないから
    4. 借り入れ総額が多いから
  3. 審査に通るための対策
    1. ほかのクレカの延滞があれば支払う、他社借入を返済する
    2. 信用情報を確認してクリアにする
  4. クレジットカードの審査に落ちた場合の対処法
    1. 期間をあけてまた申し込む
    2. 審査がないプリペイドカード、デビットカードを使う
    3. 家族カードを検討する
  5. ACマスターカードを発行する方法
    1. 審査後はその場でネット決済が可能
    2. 自動契約機に行けば最短即日でカードを発行できる
    3. 審査状況はフリーコールで確認できる
  6. よくある質問

ACマスターカードの審査は緩い?申し込み条件や独自の審査基準

プロミス
(画像=MONEY TIMES編集部)

ACマスターカードの審査は、緩い・甘いと断言できないが、比較的通りやすく他社の審査に落ちた人でも通過する可能性がある。 なぜならACマスターカードは消費者金融系のクレジットカードであり、銀行系カードとは異なる独自の基準で、柔軟な審査に対応しているためだ。

ACマスターカードの発行元であるアコムは独自のノウハウに基づく審査を実施していると公表している。

アコムは、お客さまとのお取引によって蓄積されたデータを分析した与信・審査モデルをベースに高度な与信・審査ノウハウを確立、活用しています。

出典:アコム公式

また、ACマスターカードは申し込み条件が「安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方」となっており、年齢や継続収入に関して記載されていないことから、比較的ゆるいといえる。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

申し込み条件がゆるい

ACマスターカードは申し込み条件が比較的ゆるく、パートやアルバイトでも申し込めるクレジットカードです。

ACマスターカードの申し込み条件は、「安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方」となっており、三井住友カードやJCBカードなど銀行系のカードと比べゆるくなっている。 ACマスターカードは、パートやアルバイトであっても安定した収入があれば申し込めるクレジットカードだ。

パート・アルバイトの方でも、安定した収入があれば、審査の上、ACマスターカードの発行が可能です。
※出典:アコム

他社のクレジットカードではアルバイトやパートで一定の収入があったとしても、例えば学生だと申し込み自体ができないケースがある。

学生だと申し込めないクレカの例として、「JCBプラチナ」が挙げられる。

JCBプラチナカードの申し込み対象者は「20歳以上で、本人に安定継続収入のある人(学生不可)」とあり、「学生不可」と明記されている。

つまり、アルバイトやパートで一定の収入があったとしても、学生だと申し込み自体ができない(出典:JCBプラチナ)。

その点、ACマスターカードには「学生不可」の記載はない。学生(※)でも、安定した収入を得ていれば申し込みは可能だ。
※20歳以上の安定した収入と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方。10代の申し込みは不可。

また、他社では「継続した」安定収入を条件にしているものがある。

例えば「三井住友カード ゴールド(NL)」の申し込み対象は、「原則として、満18歳以上(高校生を除く)で、本人に安定継続収入のある人(※ゴールド独自の審査基準により発行)」と記載されている(出典:三井住友カード ゴールド(NL))。

このように申し込み対象に「継続収入」と明記されている場合、勤続年数などが審査に影響する可能性が考えられる。

一方、ACマスターカードの申し込み条件には「継続」とは記載されていない。

したがって、パートやアルバイトで勤務し始めたタイミングでも、安定した収入が見込めるのであれば申し込めるだろう。

※一般的に「安定した収入」とは、毎月一定額の収入を得られることを指す。会社員やアルバイト・パートの給与など。

このように、ACマスターカードの条件は他社と比べてシンプルだ。そのため、審査に不安がある人でも申し込みやすいクレジットカードだと言える。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

独自の審査基準が採用されている

ACマスターカードは独自の審査基準が採用されているため、他社の審査に落ちた人でも作れる可能性がある。

発行元であるアコムがローン・クレジットカード事業において独自の与信・審査ノウハウを確立しているからだ。

アコムは、お客さまとのお取引によって蓄積されたデータを分析した与信・審査モデルをベースに高度な与信・審査ノウハウを確立、活用しています。
出典:アコム

またアコムは公式サイト上で「3秒診断」というサービスを提供している。

このサービスでは年齢、年収、カードローン他社借り入れ状況を入力するだけでカード発行可能かどうか診断(※)してくれる。いわゆる仮審査のようなものだ。
※診断結果はあくまでも目安であり、最終的な結果は詳細な審査によって決定される。

年齢を30歳と設定した時の診断結果は、次のようになった。

年収とカードローン他社借入状況によるアコム3秒診断の結果
年収0円 年収50万円 年収100万円 年収200万円 年収300万円
借入額0円 不可 可能性高 可能性高 可能性高 可能性高
借入額20万円 不可 不明 可能性高 可能性高 可能性高
借入額50万円 不可 不明 不明 可能性高 可能性高
借入額80万円 不可 不明 不明 不明 可能性高
借入額100万円 不可 不明 不明 不明 不明
アコム3秒診断を元に筆者作成

なお、各診断結果の実際の文言は次の通りだ。

・不可……「申し訳ございませんが、お客さま本人にご収入がない場合はカード発行ができません。」
・可能性高……「カード発行できる可能性が高いです。」
・不明……「ご入力いただいた内容だけではカード発行可能か判断できませんでした。」

アコム3秒診断の結果を見ると、他社でのカードローンの借り入れがない場合、金額にかかわらず安定した収入があればカードが発行される可能性は高いと結果が出る。

一方、年収が0円の場合はカード発行が難しいことがわかる。

他社での借り入れがある場合、借入額が増えるにしたがって診断基準は厳しくなる傾向がある。それでも借入額が概ね年収の3分の1未満であればカードが発行される可能性があるようだ。

このことからも、ACマスターカードでは安定した収入があることが重視されていると思われる。信用情報に不安がある人も申し込んでみる価値はあるだろう。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

ACマスターカードの審査に落ちた原因は?

2.アコムのクレジットカード「ACマスターカード」の審査は甘い?
(画像=MONEY TIMES編集部)

ACマスターカードの審査に落ちた原因は、具体的には「ブラックリストに載っているから」「過去に延滞を起こしたことがあるから」「職業が不安定で安定的な収入がないため」「借り入れ総額が多いため」のいずれかである可能性が高い。

ブラックリストに載っている場合、返済能力に大きな問題のある申込者とみなされ審査落ちする。

過去に支払い延滞を起こしていた場合は信用情報に記録されることがあるため、それが原因で審査落ちした可能性も考えられる。

ACマスターカードの発行には条件の一つとして「安定した収入を有する方」とあるため、毎月一定の収入がない場合も審査落ちするだろう。

また他社を含めた借り入れ総額が多い場合、特に100万円を超える場合にそれが原因で審査落ちすることも十分考えられる。

なぜなら他社を含む債務総額が100万円を超えると必ず支払可能見込額調査が行われるが、年収や世帯人数などによっては支払可能見込額をかなり低く見積もられてしまい、カード発行が不可能と判断されてしまうからだ。

クレジットカードの審査内容は公表されていないが、落ちた場合これらの項目が原因かもしれない。1つでも当てはまっていれば、他の項目に問題がなかったとしても通らない可能性がある。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

ブラックリストに載っているから

ACマスターカードの審査に落ちた原因は、ブラックリストに載っているからです。

ブラックリストというのは通称で、そのようなリストが存在するわけではない。実際は信用情報機関に「異動(自己破産や任意整理、代位弁済、強制解約などの情報)」が登録されている人を「ブラックリストに載っている」と表現することが多い。

信用情報機関とは
クレジットカードやローンの取引状況や返済履歴などを登録・管理している機関。カード審査における「信用情報」を調べる際に、信用情報機関の記録が照会されることになる。

国内の信用情報機関には、「株式会社シー・アイ・シー(CIC)」、「全国銀行個人信用情報センター(KSC・全銀協)」、「株式会社日本信用情報機構(JICC)がある。

信用情報機関に異動が登録される原因には、次のようなものがある。

・支払日から61日以上または3ヵ月以上の支払遅延(延滞)があった
・返済ができなくなり保証契約における保証履行が行われた
・裁判所が破産を宣告した

出典:CIC

異動が登録されているということは、申込者の返済や支払能力に不安があるとみなされる可能性が非常に高い

異動の記録は、クレジットカード支払いの延滞だけでなく、スマホ本体の分割払い料金や奨学金といった身近な支払いの延滞でもつくことがある。

松岡紀史写真

本人に心当たりはなくても、連帯保証人になったことが原因で記録されることもあるため注意が必要です。
松岡紀史(ファイナンシャル・プランナー)

自分がブラック状態にあるのかどうかは、信用情報の開示により確認できる。開示報告書の「返済状況」の欄に「異動」と書かれている場合はブラックリストに載っている状態といえる。

信用情報の開示請求は、信用情報機関のCIC(割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関)、JICC(指定信用情報機関)、KSC(全国銀行個人信用情報センター)のいずれかで手続きできる。

【信用情報機関一覧】
略称 説明 開示申込方法 開示手数料(税込)
CIC 主にクレジットカード会社
などが加盟
・インターネット 500円
・郵送 1,500円
JICC 主に消費者金融
などが加盟
・スマホ申込
・郵送
1,000円
(決済手数料除く)
KSC 銀行や信用金庫
などが加盟
・インターネット 1,000円
・郵送 1,124円~1,200円 ※1
出典:CICJICCKSC
※1 コンビニエンスストアによって「本人開示手続き利用券」の料金が異なる

過去に延滞を起こしたことがあるから

ACマスターカードの審査に落ちた原因は、過去に複数回延滞を起こしたことがあるからです。

支払日から60日以内に料金を支払えば異動が記録されることはない。しかし、「支払を延滞した」という記録は信用情報機関に残る(出典:CIC)。

カード会社にもよるが、延滞は支払日に料金が支払われないとすぐ記録されることもあるので注意が必要だ。

何度も延滞が記録されると、カード会社は「申込者はお金にルーズである」という印象を持ちかねない。特に3回以上延滞していたり、連続した月に記録されていたりすると、審査に通るのは難しくなるだろう。

なお、クレジットカードの審査には支払可能見込額の調査も行われる。しかし極度額が30万円以下の場合、この調査は適用除外される。

極度額30万円以下のクレジットカードを発行する場合には、原則、支払可能見込額調査を免除。
出典:経済産業省

ただし、極度額が30万円以下であっても延滞がある場合は支払可能見込額を必ず行われなければならない。延滞がある場合は本来やらなくてもよい調査をすることとなり、審査に通りにくくなると予想される。

また、アコムは信用情報機関の照会結果以外に、自社でも与信サービスの利用履歴を蓄積し、審査に活用している。

したがって、カードローンなどのアコムの他のサービスの利用で問題を起こした過去があると、それがACマスターカードの審査に影響する可能性は十分にある。

職業が不安定で定期的な収入がないから

ACマスターカードの審査に落ちた原因は、職業が不安定で定期的な収入がないからです。

アコムのACマスターカードは、パートやアルバイトでも安定した収入があれば発行が可能とされている。つまり、毎月一定の収入があることが重視されている可能性が高い。

収入が不安定と見られる職業としては、例えば単発の仕事で生計を立てる日雇労働者や、開業したばかりの法人代表、個人事業主などが考えられる。

現在の収入が月ごとに大きな差があるのであれば、まずは毎月一定の給料が得られるパートやアルバイトなどをして収入を安定させてみるのも有効だろう。

松岡紀史写真

ただし、安定した収入が期待できるパートやアルバイトでも、離職率が高い職業であったり、勤続年数が極端に短かったりする場合には、審査にマイナスの影響を与えることが予想されるので注意しましょう。
松岡紀史(ファイナンシャル・プランナー)

借り入れ総額が多いから

ACマスターカードの審査に落ちた原因は、すでに他社の債務額が多いからです。

「どの程度の借り入れがあれば審査が通りにくいか」という基準は一概には言えないが、目安になるのは債務額が100万円を超える場合である。

クレジットカード会社は「利用者が支払える見込みがある金額(支払可能見込額)」の調査を行わなければならない。ただし、極度額が30万円以下のカードではこの調査は除外される。

しかし、「クレジットカードを作ろうと思っている会社からの債務額が50万円を超える場合」、または「他社を含む債務額が100万円を超える場合」は除外されず、支払可能見込額の調査は必ず行われる(出典:内閣府)。

【限度額30万円以下のクレジットカード 支払可能見込額調査の有無】
・債務額0円……調査免除
・アコムでの債務額50万円超……調査必須
・他社での債務額100万円超……調査必須

つまり、他社で100万円を超える債務がある場合は、審査のハードルが上がると言えるだろう。

債務額による審査通過の可能性のシミュレーションをしてみよう。

【世帯別 審査通過の予想例】
世帯人数 住宅ローン 債務額 生活維持費※ 年収 支払可能見込額 審査結果の目安
4人 110万円 240万円 350万円 0円 審査通過の可能性は低い
2人 50万円 136万円 300万円 54万円 通る可能性がある
1人 30万円 90万円 250万円 63万円 通る可能性がある
※「生活維持費」は、世帯によって金額が設定されている(出典:内閣府「与信審査における性能規定の導入」

クレジットカードの支払可能見込額の算出数式は「(年収-生活維持費-クレジット債務)×0.9」だ。

これに当てはめると、例えば、「住宅ローンを返済中の4人世帯で、債務額が110万円の場合」は、以下のようになる。

(年収350万円-生活維持費240万円-クレジット債務110万円)×0.9=支払可能見込額0円

つまりこのケースだとたとえ年収が350万円あったとしても100万円の債務がある以上、支払可能見込額は0と判断される。これではクレジットカードを作るのは難しいだろう。

審査に通るための対策

ACマスターカードの審査に通りやすくなるための有効な対策の1つは、まず他社での借入や延滞があればすべて返済することだ。

信用情報に傷がなくても、延滞があったり他社を含めた債務額が大きかったりすれば支払可能見込額調査が必ず行われ、審査のハードルが上がってしまうためだ。

信用情報を確認することも有効な対策だ。自分が認識していない延滞などが記録されていた場合、速やかに対処してから審査に臨むのがよいだろう。

松岡紀史写真

ただし、これらはあくまで一部の対策なので、すべて行ったとしても必ずしも審査に通るとは限らないことには留意しましょう。
松岡紀史(ファイナンシャル・プランナー)

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

ほかのクレカの延滞があれば支払う、他社借入を返済する

ACマスターカードの審査に通過するには、すでに借り入れがある場合にそれを返済することが重要です。他のクレジットカードで延滞している状態であれば即支払いを済ませ、他社で債務がある場合はそれを返済するのがよいでしょう。

職業や収入が安定しており、信用情報に傷がついている心当たりがなくても、クレジットカードの審査に落ちる場合がある。これは、すでにカードを作ろうとしている会社や他社の借入額が大きい可能性が考えられる。

借入額が大きいと不利になる理由は、クレジットカード会社は審査の際に「利用者がカードで支払える見込みがある金額(支払可能見込額)」の調査を行うためだ。

支払可能見込額は、年収から生活維持費と債務額を引いて算出される。そのためいくら年収が高くても、債務額が大きければ支払可能見込額が低く見積もられてしまうのだ。

松岡紀史写真

この支払見込額は、債務額が100万円を超えると必ず調査が必要になります。つまり、審査のハードルが上がるのです。債務に心当たりがある場合は、まずはその返済をしてからクレジットカードを申し込むようにしましょう。
松岡紀史(ファイナンシャル・プランナー)

信用情報を確認してクリアにする

ACマスターカードの審査に通過するには、信用情報を確認してクリアにするようにしましょう。現在の職業や収入が安定しており、他社の借入れがないにもかかわらず審査に通らない場合、信用情報に問題がある可能性が考えられるからです。

この場合は信用情報を確認し、問題があれば速やかに対処しましょう。

信用情報は、信用情報機関に情報の開示請求を行うことで確認できる。

国内の信用情報機関には、株式会社シー・アイ・シー(CIC)、全国銀行個人信用情報センター(KSC・全銀協)、株式会社日本信用情報機構(JICC)の3つがあるが、アコムが加盟しているのはそのうちCICとJICCである。

したがって、まずはCICとJICCに開示請求を行ってみよう。

各信用情報機関の開示請求の方法と費用は、次のとおりだ。

方法 費用 開示までの時間
CIC インターネット 500円 即日
郵送 1,500円
(郵送方法などにより別途手数料が加算)
約10日
JICC スマホアプリ 1,000円 数分〜数時間
郵送 1,300円
(速達は+300円)
7~10日
出典:CICJICC

信用情報の開示結果を確認し、延滞や異動があれば、速やかに支払うようにする。

ただし、これらの信用情報で「異動」が記載されている場合、支払いが終わっても一定期間(一般的には5年間)は記録として残ります。したがって、返済後すぐにクレジットカードを作れるようになるわけではありません。

これらの信用情報は放置して勝手に消えるものではない。将来的な信用情報の回復のためにも、できるだけ早く対処することが大切だ。

クレジットカードの審査に落ちた場合の対処法

アコムのクレジットカードACマスターカードの審査はゆるい?
(画像=MONEY TIMES編集部)

審査に落ちた場合の対処法は、「信用情報が回復するまで待ったのち、再度申し込む」、「より通りやすい、または審査そのものがない他のカードに申し込む」、「家族カードに申し込む」の3種類が考えられる。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

期間をあけてまた申し込む

ACマスターカードの審査に落ちた場合、もう一度申し込むまで期間をあけることをおすすめする。

審査落ちの原因が信用情報にあると考えられる場合、信用情報機関がその情報を保有している期間は、何度申し込んでも同じ結果となる可能性が高い。

信用情報に含まれる延滞などの情報は、信用情報機関に最長5年間保有される(出典:※CICJICCKSC)。

そのため、過去の延滞が原因で審査に落ちた場合は、信用情報機関がその情報を削除するまで待つ必要がある。

「遅延や債務整理などからどのくらい経ったのか」、「現在その情報が信用情報機関に保有されているのかよくわからない」という場合は、開示申請をして確認するといい。

>>開示申請についてはこちら

他にも、もしクレジットカードの多重申込をした心当たりがあれば、まずは6ヵ月期間を空けて再び申し込んでみよう。

多重申込とは
短期間に複数のクレジットカードを申し込むこと。一般的に3枚以上が該当すると言われている。多重申し込みをするとお金に困っているとみなされ、審査が通りにくくなる可能性がある。

クレジットカードの申込情報は、信用情報機関に6ヵ月間残る(出典:※CICJICCKSC)。

6ヵ月後に再びACマスターカードを1枚だけ申し込めば、多重申込に該当することはなくなるだろう。

ただし、期間をあけて再申し込みをしても、必ずしも審査に通るとは限らない。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

審査がないプリペイドカード、デビットカードを使う

ACマスターカードに落ちた場合、プリペイド式クレカ、デビットカードなど、審査がないカードに申し込むのも一つの方法だ。

プリペイド式クレジットカードとは
あらかじめ任意の金額をチャージし、チャージ残高の範囲内で支払いに利用できるカードのこと。

このタイプのカードの発行には、通常のクレジットカードのような審査はない。というのも、支払いを立て替えるわけではないため、借金にも割賦にも当たらないからだ。

プリペイド式クレジットカードの例としてはJCBプリペイドカード、VISAプリペ、dカード プリペイドなどが挙げられる。

デビットカードとは
支払いと同時に銀行口座から引き落としがされる仕組みのカードのこと。銀行口座の残高以上にお金を使いすぎる心配がないのが特徴だ。

デビットカードも審査なしで作成できる。なぜなら、デビットカードで支払いを行うと即時に銀行口座から代金が引き落とされるため、クレジットカード会社への借金や割賦には当たらないからだ。

銀行口座に残高がなければ、そもそもデビットカードで支払いを行うことはできない。

デビットカードの例は、三菱UFJデビット、Sony Bank WALLET、楽天銀行デビットカードなどである。

家族カードを検討する

専業主婦(夫)や学生で収入が少ないことが原因で審査に通らないことが予想される場合、配偶者や親がクレジットカードを利用しているのであれば、家族カードを検討するのも一つの方法です。
家族カードとは
ファミリーカードとも呼ばれ、クレジットカードの所有者の家族に対して発行できるクレカのこと。

家族カードを発行する際の審査は原則、本会員(クレジットカード所有者)が対象のため、収入が少ない人でもカードを所有できる可能性が高くなる。本会員の信用情報に問題がなければ、審査は通りやすい。

なお、クレジットカードの中には家族カードを発行していないものもある。

松岡紀史写真

アコムのACマスターカードも家族カードを発行していないクレジットカードの一つなので、他の家族カードを検討する必要があります。家族が所有しているクレカが対応しているかよく確認しましょう。
松岡紀史(ファイナンシャル・プランナー)

ACマスターカードを発行する方法

ACマスターカードの申し込み方法には次の2つがある。

・ WEB
・ 自動契約機(むじんくん)

それぞれの申し込みの流れは次のとおりだ。

ACマスターカードの申し込みの流れ(WEB)
  • 公式サイトの「お申し込み」から申し込みページに入る
  • 基本情報や連絡先などを入力する
  • 必要書類を提出する
  • 審査
  • 自動契約機(むじんくん)や郵送でカードを受け取る(バーチャルカード発行もできる)
ACマスターカードの申し込みの流れ(自動契約機(むじんくん))
  • 最寄りの自動契約機に行く
  • オペレーターに電話をして本人確認を行う
  • 必要な情報を入力する
  • 審査
  • その場でカードが発行される

ここでは、Webでの申し込みと自動契約機(むじんくん)の申し込みに関する次の項目を重点的に紹介する。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

審査後はその場でネット決済が可能

ACマスターカードの申し込みをWebから行った場合、審査時間は最短20分(※)です。その後すぐにネットショッピングなどで買い物ができます。

※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

Webから申し込むには、まずアコム公式サイトの「ACマスターカード(クレジットカード)」のページにある「お申し込み」をクリックして、申し込みを開始する。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

申し込みに必要な情報は次の項目だ。

基本情報 名前、生年月日、性別、独身or既婚
連絡先 メールアドレス、電話番号
自宅について 住所、住居種類(自己所有、賃貸など)、家賃・住宅ローンの有無、
世帯主か否か(世帯人数、世帯主との居住状況も含む)
勤務先について 雇用形態、会社名、勤務先電話番号、勤務年数、職種、年収、給料日
その他 希望限度額
アコム公式サイトを元に著者作成

申し込み完了後、必要書類を提出すれば審査に進む。

審査時間は最短20分(※)で、結果内容に同意することで契約手続きは完了となる。契約後は近くの自動契約機に来店することでカードを受け取ることができるし、郵送にも対応している。

自動契約機に行くことは難しいが、すぐにカードを利用したい場合、バーチャルカードを発行することもできる。バーチャルカードとはアコム公式スマホアプリ「myac」で表示できるカードのことだ。

このバーチャルカードではクレジットカード番号、有効期限、セキュリティーコードを確認できる。インターネットのショッピングではこれらの情報を入力することで、契約後すぐに買い物ができる。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

自動契約機に行けば最短即日でカードを発行できる

自動契約機(むじんくん)で申し込みをすれば最短即日でカード現物の発行ができます。

インターネットから申し込みを行った場合、ACマスターカードのカード現物(プラスチックカード)を受け取るには自動契約機に行くか郵送で受け取るかのどちらかになる。

しかし、はじめから申し込みを自動契約機で行えばその場でカード現物を発行できる。

アコムの自動契約機の場所は、公式サイトから検索できる。

自動契約機にはマスターカード発行に対応していないものもあります。公式サイトでは「施設情報を選択」から「マスターカード発行機あり」にチェックを入れて検索を行うようにしましょう。

最寄りの自動契約機に行くと、ACマスターカードの発行手続きに進むことになる。具体的な手順は次の通りだ。

◾️Step1. 自動契約機でオペレーターを呼び出す
自動契約機の「呼出」をタップし、オペレーターを呼び出す。機械に付いている電話を使って本人確認を行う。作業は1人で行う必要があるため、同伴者がいる場合は外に出てもらう。

◾️Step2. 本人情報などを入力する
本人情報や顔写真の撮影などを行う。入力後、申し込み内容や契約内容に間違いがないか確認画面が表示されるので、間違いがなければ確認を押す。

◾️Step3. カードが発行される
カードが発行されるので、裏面に書面してカードを受け取る。以上で手続きは終了だ。

自動契約機で必要な情報は、Webから申し込む場合とほぼ同じである。

手順自体は簡単だが、審査に最低20分(※)かかるため、待ち時間が長くなる。スムーズに入力ができたとしてもカード発行まで30分程度を見ておいた方がいいだろう。

※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。

審査状況はフリーコールで確認できる

ACマスターカードの審査状況は、電話で問い合わせることができます。

申し込んではみたものの、なかなか審査結果が届かなくて落ち着かないという人はフリーコールで問い合わせてみるといいだろう。電話料金はかからない。

特にどうしても急ぎでカードが必要な場合、優先的に審査をしてほしいといった相談もできるなど、かなり丁寧に対応してくれるようだ。

ただし、あくまで電話では審査状況に関する相談を受け付けているのであって、電話によって結果が変わることはありません。

ACマスターカードに申し込む
(公式サイト)

よくある質問

ACマスターカードの審査時間は?
最短即日で利用開始ができる。

アコムのクレジットカードは審査に通れば最短即日で利用できる。バーチャルカード発行も可能だが、最寄りの自動契約機(むじんくん)コーナーに行けば、その場でプラスチックカードも発行される。

他社のクレジットカードでは、10秒で発行など、より審査時間の短いクレカもあるが、カード自体は郵送で届くため、実際に受け取るまで1週間程度かかるものが多い。即日プラスチックカードを受け取れるのは大きな特徴と言える。
ACマスターカードの審査難易度は?
審査は甘くはない。

ACマスターカードの審査は、緩い・甘いと断言できないが、比較的通りやすく他社の審査に落ちた人でも通過する可能性がある。 なぜならACマスターカードは消費者金融系のクレジットカードであり、銀行系カードとは異なる独自の基準で、柔軟な審査に対応しているためだ。

ACマスターカードはカードローンにショッピング機能が付帯しているクレジットカードで、アコムとしてはカードローンを広めたいという目的で積極的に発行されていると予測できる。

難易度の目安としては、パートやアルバイトの人でも安定した収入があれば申し込めるとなっている。
ACマスターカードの審査では在籍確認の電話がありますか?
アコムでは、原則、お勤め先へ在籍確認の電話はなしとなっている。もし実施が必要となる場合でも、申込者の同意を得ずに実施することはないとしている。

したがって、勤務先にアコムのクレジットカードを作ろうとしていることがバレる心配は少ないだろう。
ACマスターカードがやばいといわれるのはなぜですか?
主な原因は、消費者金融が発行しているクレジットカードということと、リボルビング(リボ)払い専用カード(※)であることの2点だ。しかし、使い方を間違わなければ怖いカードではない。

※リボ払いの設定だとしても一括支払いも可能だ。


ACマスターカードがやばいと言われる理由の1つが、アコムという消費者金融が発行しているクレジットカードだからだ。消費者金融というとなんとなく怖いというイメージを持つ人もいるかもしれない。

しかしアコムなどの大手消費者金融は、金融庁から認可された貸金業者として財務局か都道府県に登録されており、「貸金業法」の法律に基づいて健全に営業されている。

認可を受けていない、もしくは認可を受けていても法律に違反する高金利をとる、いわゆる「闇金融」とは明確に区別しておきたい。

ACマスターカードの悪い評判のもう1つの理由が、リボ払い専用カードである点だ。

リボ払いは利用金額と利用回数に関わらず、毎月の支払額を一定に抑えられるため、月々の負担を減らすことができる。

しかし手数料(ACマスターカードでは10.0%〜14.6%※ショッピング枠利用時)を取られるため、支払残高が大きくなればいつまで経っても支払が終わらないという事態になりかねない。

リボ払いに限ったことではないが、クレジットカードの利用はあくまで借金をしているという意識を持って、計画的に利用することが大切だ。
アコムのクレジットカードの審査に落ちた理由は確認できますか?
審査に落ちた理由は確認できない。

アコムのクレジットカードに限らず、一般的にカード会社は審査の内容を公表していないため、落ちた理由を確認することはできない。

ただし、一般的にクレジットカードの審査に落ちる原因として言われる項目が存在する。

それは、①ブラックリストに載っている、②過去に延滞を起こしたことがある、③職業が不安定で収入が安定していない、④すでに借り入れ総額が多い、などである。

ACマスターカードの審査に落ちた場合も、まずはこれらの項目に該当していないか確認し、該当する項目があれば解決するようにしたい。
ACマスターカードは絶対に通る?
絶対に通るわけではない。

ACマスターカードはクレジットカードであり、カードを作るには一定の審査を受けることが法律により義務付けられている。

したがって、審査に落ちることも当然ある。特に、無職や信用情報にキズがある人は通らない可能性が高いといえる。

しかし、ACマスターカードは消費者金融会社のアコムが発行しており、独自の基準が設けられている。 審査完了も早く、申し込み自体の敷居は低い。不安な人でも通る可能性があるため、あきらめずに申し込んでみるとよいだろう。

松岡紀史
筑波大学大学院経営・政策科学研究科(現システム情報工学研究科)でファイナンスを学び、修士(ビジネス)を取得。2010年、保険・投資信託を売らない完全に中立なファイナンシャル・プランニングを提供するため、神戸で「ライツワードFP事務所」を設立。マネーセミナーや執筆のかたわら、10年以上フィー・オンリーのファイナンシャル・プランナーとして従事している。

■保有資格:日本FP協会認定AFP
筑波大学大学院経営・政策科学研究科(現システム情報工学研究科)でファイナンスを学び、修士(ビジネス)を取得。2010年、保険・投資信託を売らない完全に中立なファイナンシャル・プランニングを提供するため、神戸で「ライツワードFP事務所」を設立。マネーセミナーや執筆のかたわら、10年以上フィー・オンリーのファイナンシャル・プランナーとして従事している。

■保有資格:日本FP協会認定AFP

【関連記事】
審査なし・必ず審査が通るクレジットカードはある?通りやすい即日発行のカードを紹介
作りやすいクレジットカード10選!即日発行で審査が通りやすいクレカはある?
審査が早いクレジットカード8選!即日発行するポイントも紹介
審査が甘い・緩いクレジットカードはどれ?おすすめの9枚と審査に通りやすくする方法を紹介!
クレジットカード究極の1枚!最強のメインカードとその選び方を紹介
クレジットカードの3枚持ちで最強の組み合わせはコレ!選び方と使い分け方
持ってるだけでお得なクレジットカードはどれ?おすすめの14枚をランキングで紹介
クレジットカード「還元率の鬼」はコレ! 高還元率で最強の2枚は?
クレジットカード最強の2枚はどれ?30代、40代におすすめのメイン・サブカードの組み合わせを紹介

※本サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社含む提携業者から委託を受け広告収益を得て運用しております。